| « 2006年9月28日 | 2006年9月29日の投稿 | 
2006年10月1日 » | 
昨日はWeb型グループウェアの雄ドリーム・アーツの主催する「ノーツ移行徹底支援セミナー~移行のカギを徹底検証!」へ出席した。会場はほぼ満員という盛況で、依然としてノーツユーザのこの分野への関心の高さが窺える。
 主催者の発表の後に、コクヨと某大企業のノーツからの移行事例が発表された。一昔前まではノーツを辞める事例といえば小規模ユーザのものばかりで大規模な事例はほとんど無かったが、このところ雑誌でも時々取り上げられるように大規模事例が徐々に増えてきている。もっとも昨日の事例は、どちらも移行完了ではなく移行途中のもので、しかもなかなか苦戦をしているようで、やはりノーツからの完全移行は簡単な話ではない。
 その講演者の話の中で移行の注意点としてあげられたのものは以下の2つ。
- 既存のノーツ上の資産の取り扱い 移行するか廃棄するか?
 - 簡易な開発基盤としてのノーツの機能の取り扱い
 
その他にはユーザへの啓蒙活動などが指摘されていたが、メールや文書管理など基本的機能についての移行先での問題はほとんど指摘されなかった。これも以前から言われているように、ノーツの持つ各機能単位についてはより機能的に優れた使いやすいパッケージが充実し、企業情報ポータルを始めとしたイントラネットのWeb環境に対してはノーツよりもこれらのツールのほうが親和性が高いと思っているが、それを裏付けるものであった。
さて実を言うと、私自身ノーツを基盤としている企業からの相談をいくつか受けており、その中には逆にノーツに戻ったりノーツを新たに採用する方向へ向かう企業も少数ではあるが存在する。その一方ノーツの後継ともくされるIBM Workplace製品の充実と浸透はあまり進んでいない。この分野を専門とするものとしてはいましばらくは悩ましい日々が続く。
| « 2006年9月28日 | 2006年9月29日の投稿 | 
2006年10月1日 » | 
- Blog/SNS(Intra)(43件)
 - Blog/SNS(Net)(69件)
 - EIP/WP(54件)
 - Enterprise2.0(22件)
 - ITコンサル/資格(20件)
 - KM(82件)
 - Mobile/PDA(42件)
 - SBM(19件)
 - Search(Intra)(33件)
 - Search(Net)(33件)
 - Wiki(10件)
 - ○○症候群(6件)
 - その他(41件)
 - アプリケーション(2件)
 - グループウェア(43件)
 - コンサルティング(13件)
 - システムインテグレーション(23件)
 - セミナー・イベント(12件)
 - ソーシャルメディア(95件)
 - テクノロジー(44件)
 - ネットコミュニケーション(1件)
 - ネットコミュニケーション論(37件)
 - ハードウェア(1件)
 - ビジネス(2件)
 - ベンダー評価(11件)
 - ローテクKM(18件)
 - 人生訓(19件)
 - 企業内コンテンツ管理(8件)
 - 動画/ストリーミング(8件)
 - 実名ブログ(39件)
 - 専門知識の無駄遣い(48件)
 - 情報整理(31件)
 - 書籍(12件)
 - 社会(45件)
 - 組織/風土(11件)
 - 萌え興し/B級グルメ(20件)
 - 調査/統計(83件)
 
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命