先日なにかの集まりの時に話題がミャンマーのことになったのですが、その場にいらした社長さんが、「ミャンマーなんて軍が全部牛耳ってるんだから、国民も外資もお金は全部軍に吸い取られる、ろくでもないところなん...
先頃、クライアントのお取引先様研修というかたちで仙台・石巻エリアの被災地を訪ねて被災地の当時と今を知るという企画をお手伝いしました。 参加された方々の声として、物見遊山で被災された土地に行くなんて失礼...
ちょっとめずらしい写真をひとつ。 というか、ふたつ。 成田空港のチェックインカウンターに掲げられた、ラオス国営航空とミャンマー国際航空のサイン。 どちらも現時点では定期便は就航していないので、これらは...
ミャンマー、特にヤンゴンは治安がとてもよく、暗い夜道を一人で歩いても平気、などというのはよく聞く話。 これは、仏教的な考え方(現世で人に悪事を働くと来世でその報いがあるというような)が浸透しているから...
さて、唐突ですが、カンボジアを訪れる外国人観光客はラオスのそれの何倍くらいだと思いますか? (2010年の統計ベースで) そんなこといきなり言われてもわからないよ!!、だと思うので、参考にならないデー...
会社のスタッフ(女子)がとあるミッションを帯びてミャンマーを一週間訪問しました。そのときのことをまとめてくれた道中記第二弾を転載します。 現地はちょうど仏歴のお正月(水かけ祭り)で大騒ぎというタイミン...
(写真は世界全体のグラフ) ASEAN10カ国(タイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、シンガポール、インドネシア)および、日本、中国、アメリカ、そして全世界...
昨今のミャンマーブームでホテル料金や家賃が高騰しているとされるヤンゴンですが、実際どのくらいの水準なのでしょうか? ホテルは、外国からの視察や調査でのビジネス客が急増していることもあり、最低でも一泊1...
”ASEAN各国の平均年齢若い順ランキング(2010年)” さてさて、何歳くらいでどんな順番だと思いますか? 国連の統計によると・・ ラオス21.5 フィリピン22.2 ブルネイ 28.9 マレーシ...
一年ほど前の経済レポートですが、とても興味深いグラフがあったのでご紹介します。 アジア各国・各都市の一人当たりGDPが日本のいつごろに相当するかプロットしたものです。 東南アジアの新興国≒昔の言葉の発...
ラオスの雰囲気がとてもよく伝わるプロモーションビデオがあったのでご紹介します。 海がないこともあり日本では海外リゾートというイメージがあまりないかもしれませんが、実は観光が主要産業のひとつにもなってい...
会社のスタッフ(女子)がとあるミッションを帯びてミャンマーを一週間訪問してきたので、道中記?を書いてもらいました。 現地はちょうど仏歴のお正月(水かけ祭り)で大騒ぎというタイミング。 第一弾は、ヤンゴ...
初めてジャカルタにやって来ました。 インドネシアに入国するにはVISAを取得する必要があります。 事前に見ていたガイドなどでは普通にVISAのカウンターで料金を払って入国審査へ進むとあります。 手順自...
「このタイミングで韓国旅行に行こうとする妹を思い留まらせたいのだが、どうしたらいいものか?」 という相談を受けました。 このタイミングというのはもちろん、竹島をめぐる日韓の感情的な問題が発生している時...
社会や業界、コミュニティに対する怨念をエネルギーに変えて頑張る人というのがいます。ハングリー精神といえばそれはそれでいいことかもしれませんが、復讐を誓うとか、怒りやあきらめによるアクションは、例えそれ...
日本テレビ系列の24時間テレビ、なにかと賛否両論あるようです。 40億円の制作費を使って出演者もテレビ局もみんな利益を得ている中で2.5億円程度の寄附を集めてどうとかこうとか・・・。 ふと、ちょっと簡...
日韓関係が面倒なことになっている中、強い台風が韓国沿岸に近づいているようです。 これはもしかして、ネットでは「ざまーみろ」的な言動があふれているかもしれないと思いTwitterで「台風、韓国」と検索し...
しばらく前に乗り合わせた電車で、席を譲られた女性がかたくなに拒んで、そのまま遠ざかって行ってしまい、席を譲ろうとした方がまた座るのも気まずい感じで立ちつくしている光景を見かけました。 また、先日は赤ち...
震災直後から仕事の休みを使って被災地に足を運んでいる友人がいます。 彼は町の車屋さんのメカニックなのでお休みは日曜祭日だけ。 だから、土曜の晩に仕事が終わってからバンで出発して車中泊、日曜日にボランテ...
FoE Japanさんの「結いの素プロジェクト」のFacebookページで懸賞がはじまりました。 東北支援につながる「木のおもちゃ」を5名様に差し上げます! (懸賞応募ページはこちら⇒ http://...
ラオスフェスティバル2012( http://laos-festival.info/ )は、5月26-27日に東京渋谷 代々木公園イベント広場で開催されました。 今回はお天気もよく、16万人もの来場が...
実は美容クリニックもクライアントだったりします。 そのお客さんはトレーニングジムやエステサロンも併設されていて、医療とそれ以外の要素で心身ともにキレイになりましょう、というコンセプトで運営されています...
ラオスでは、お正月が4月にあって、今年は4月13日から15日にかけてお祝いで賑わっているようです。 仏暦で2554年から2555年になります。 我々日本人にとっても仏教は馴染み深いのですが、この時期の...
先日、ある方とお話していた時に、 「原発事故の放射能なんてね、風で吹き飛ばしてアメリカにやっちゃえばいいんですよ」 という意見が飛びだしました。 またなんてことを言い出すんだろ?! と思って聞いている...
正直に言うと、かつては電車やバスで席を譲るということについてはほとんど無頓着でした。 それこそ、こっちだって疲れてるんだし、とか、まあ元気そうだから平気じゃん、とか、そんな風に自分なりに言い訳してみた...
週末に宮城県岩沼市に行ってきました。 岩沼は仙台から電車で20分ほど南に行ったところで沿岸部は先の震災でかなりの被害を受けた場所です。 マーケティングやPRのサポートをさせていただいている国際環境NG...
ドイツZDF フクシマのうそ ドイツZDF フクシマのうそ 投稿者 sievert311 というドイツのTV局によるドキュメンタリーがシェアされていたので見ました。 日本のメディアを通じては知られてい...
ある日、プリウスのタクシーに乗りました。 ハイブリッド車のプリウスは、普通に自家用車で使用している場合20km/l程度走れるそうです。 ところが、以前乗ったタクシーではインジケータに11km/lとずい...
日曜日の朝、あるミーティングに参加するために代官山へ。 目指したのは代官山T-SITEという書店やカフェなどが入った複合施設。最近出来たのだそうです。 あらかじめ調べたところ駐輪場も完備されているよう...
しばらく前にFacebookでたくさんシェアされていたマップ。 既にあちこちで引用されていたのでご存じの方も多いかもしれませんが、実に考えさせられる真実のマップだと思うのであらためてこちらで紹介させて...
ラオスヴィエンチャンの人たちは休日に国境のメコン川を渡ってタイに買い物に出かけると聞きました。 これは、日用品などはタイのほうが安いことと、まだヴィエンチャンには近代的なショッピングモールが無く娯楽施...
表題はマザーテレサの言葉と言われています。 (他の方の記述にも出てくるようではありますが、初めが誰だったかはこの際問題でなく) ソーシャルメディアにおけるエンゲージメントについて考えていて、この言葉を...
築地場外市場で行われた震災被災地支援チャリティのイベントに行ってきました。 第一回瀬戸内ひろしまカキ祭りin TOKYO (2012.2.25) このイベントは、 三陸地方は、瀬戸内に次ぐ日本有数のか...
都道府県別統計とランキングで見る県民性というサイトで、2008年の県別賃貸住宅空室率ランキングが掲載されていました。(やや古いデータのようですが2-3年で大きな傾向の変化は無いだろうと思います。) 一...
みんな自動車に乗らなくなっている、クルマ離れが深刻である、 新聞やネットを見ていると、そんな論調が目につくような気がします。 実際、そんな社会的な変化が起こっているのでしょうか? 都内で暮らしていると...
そう。 みんな、欲しいんです。 なにかが。 タイトルには、「欲望という名の社会貢献」という言い回しをしましたが、もちろん暴利をむさぼるという意味ではありません。 欲しい、したい、確かめたい、役に立ちた...
前回の予告では、タイ側の国境の街についてのはずですが、今日はちょっと時間がないので、ラオスでの食についてのオマケをお届けします。 第2回目で書いた、微妙なカツカレーと揚げ出し豆腐を食べたお店です。 ヴ...
先日参加した震災被災地の復興支援のについてのアクセンチュアOBを中心に集まったミーティングで、現地では「東京などから他所者が来て余計なことしてくれるな」的な反応も少なくない、という話があった。 これを...
問題: ラオスと隣国タイではどのくらい物価水準が違うでしょうか? 答え: あまり変わらないかあるいはラオスのほうがやや高い どうでしょう、ちょっと意外じゃありませんか? 2011年における一人当たりG...
2006年8月にこのブログでモーニング娘。とブログの2つのキーワードについてGoogleの検索結果件数を比較しています。 これは、2004年2月の計測結果を受けての定点観測でした。 モーニング娘。vs...
注目エントリーで目に留まった、川月さんが書かれたエントリー”フェイスブックの「いいね!」ボタンの機能分化現象に関する考察”に触発されて、少しFacebookの「よくないね!」ボタンについて。 結論から...
検索して情報収集したり、リンクをたどって見つけたりした記事に日付が無い(または、とてもわかりづらい)ことがままあります。 何年何月号の雑誌の中にあるページとか、新聞(紙)のニュースであればそれぞれの記...
昨日、ある博物館の方に教えてもらって知ったのですが、なんと来年の5月21日朝、日本で金環日食が見られるそうです。 日本中というわけにはいかないようですが、関東から九州にかけてかなり広い範囲で。 都内だ...
あまり選挙期間中であるような気配もないままにやってきた東京都知事選挙投票日。 選挙カーが無駄にやかましくなかったのはいいのですが、投票所に持って行くハガキも届かず。 ハガキ来ないのも震災の影響で事務が...
都内の客先を訪問する時や、休日にちょくちょく自転車に乗ります。 最近は通勤などでも自転車がたくさん走ってますよね。 それにしても、自転車は停めるところが無くてタイヘンです。 これまで自転車をオマケ扱い...
今年のNHKの大河ドラマ、龍馬伝。ソフトバンクの孫さんもTwitterで盛り上がってる話題作ですね。 実際いろいろ考えさせられます。おかしいかもしれませんが、今日(2月14日)の放送はすごく泣けました...
ふと気がつくと靴下に穴があいてました。そう、親指の先のところ。 ビジネスシューズは堅いので擦れて破れやすいですよね。 靴履いたままならまだいいですが、会食などでお座敷に上がったりするとかなり恥ずかしい...
今年は、今週金曜の12月12日に会社の大掃除をすることになりました。 それで思い出したのですが、子供の頃、祖父母の家では十二月十二日って書いた御札が逆さまにして貼ってありました。 さて、なんでかわりま...
今日からマクドナルドでグラコロバーガーが発売だそうです。弊社の女性スタッフによると、コレで冬を感じるんだって・・(゜o゜)/ このあいだは別の人間が、月見バーガーで秋を実感するって言ってました。 季節...
いよいよ街路樹の剪定の頃になったようです。 ものすごい勢いでガンガン切ってたので思わずパチリ。 写真の奥のほうに既に丸裸にされちゃった木が写ってますけど、ほんと葉っぱ一枚も残さない勢いなんすよね 。 ...
» このブログのTOP
» オルタナティブ・ブログTOP