「スマートグリッド」カテゴリーの投稿

毎月行っているスマートコミュニティ勉強会(旧称スマートグリッド勉強会)で昨日発表させていただいた素材がなかなかおもしろいので(手前味噌ですみません)、こちらでもシェアさせていただきます。 内容は、 ・...

先日、米国のスマートメーター普及の進展ぶりを確認する機会がありました。オバマ政権の助成金が付いたスマートグリッド関連プロジェクトのうち、もっとも大きな助成金2億ドルが交付されたのは以下の6プロジェクト...

日曜日の日経朝刊一面で「スマートメーター 東電、1700万世帯に導入 国際入札でコスト抑制」という記事が出ていました。これは世界のスマートグリッドプレイヤーにとっても大きなインパクトがあるニュースです...

昨年末から新聞などで報道されている電力改革関連の動きについて記してみます。 ■2ヶ月で終了した電力システム改革タスクフォースの活動 経産省は昨年11月上旬から12月末にかけて「電力システム改革タスクフ...

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年のこの時期はこってり仕込みをした「新春夢想」を以下のように5本掲げさせていただきましたが、今年の三が日はゆるゆる過ごしました。 ...

「スマートメーターの投資回収はやはり難しいのではないか」と思わせる調査レポートが今年5月、米コンサルティング会社ベインアンドカンパニーから刊行されています。スマートメーターの投資効果について調べている...

中国最大手企業の1つである国家電網(State Grid)が興味深い事業の準備を始めています。9月29日付け日経で少し紹介されていましたが(中国国有送電大手 電池交換EV普及へ)、バッテリー交換式EV...

ソフトバンク孫社長の「アジアグリッド構想」に関係した話題として、世界の全地域を高圧直流(HVDC)送電網で結ぶ構想を推進しているGlobal Energy Network Instituteの存在につ...

先日週刊ダイヤモンドのサイトで公開された「ソフトバンクが極秘裏に進めるアジアグリッド構想という奇貨」という記事を非常に興味深く読みました。 韓国、中国、ロシアなどの隣国と高圧直流(HVDC)の海底ケー...

昨日の続きを記します。(後記。13日朝に大幅に書き換えました。) ▼スマートコミュニティの構築、農山漁村における分散型エネルギーの地産地消等・スマートコミュニティについては、横浜市、豊田市、けいはんな...

政府は新たなエネルギー政策を含む成長戦略をまとめた「日本再生のための戦略に向けて」を8月5日に閣議決定しました(閣議決定=全大臣がその内容と実施について了承)。 このブログに関連した領域で内容をざっと...

先日たまたまBloom Energyを調べていて、同社の画期的な発電装置であるEnergy Serverがすでに商用化されていることがわかりました。日本であまり報じられていないようなので、わかったこと...

豆知識的なものですが、今回の計画停電の背景を理解するためにも、スマートグリッドの基本を理解するのにも不可欠な概念「同時同量」についてご説明します。 ■いま使っている電気はいま発電された電気 家庭や企業...

先週東京ビッグサイトで開催されていた「スマートグリッドEXPO」、そして「バッテリージャパン(国際二次電池展)」。本投稿ではバッテリージャパンで何例か見かけたリチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池...

1950年以来最悪と言われている厳しい寒波に見舞われている米国のテキサス州で2月3日夜、電力需給が極度に逼迫し、州全域での停電を避けるために輪番停電が実施されました。日本ではあり得ないことですが、米国...

揚水発電については、みなさんご存じだと思います。高い貯水池と低い貯水池を持ち、電力需要が少なくなった夜間の電力を使って、低い貯水池からポンプで水を汲み上げて高い貯水池に送り、電力需要が逼迫した午後など...

世界第8位の大企業である中国国営・国家電網はスマートグリッド標準の世界でも大きな存在感を示しそうです。 ■スマートグリッド国際標準の動き ご存じの方も多いと思いますが、スマートグリッド標準については、...

[後記] 内容がわかりやすいように改題しました。 Zpryme Research Consultingの報告書China: Rise of the Smart Gridでは、中国のスマートグリッド計画...

[後記] 内容がわかりやすいように改題しました。 Zpryme Research Consultingという新興のリサーチ会社が先日、中国のスマートグリッドのポテンシャルに関する報告書を公開しました。...

現在構築が進んでいる中国のスマートグリッドはかなり巨大です。投資額で見ると、米国を上回る世界最大のスマートグリッドが形を表すことはほぼ確実です。かつ「グリッド」(送電網)として見ても世界で最先端のもの...

再生可能エネルギーやスマートグリッドの動向の専門家である米国William Pentland氏のブログによると、米国で昨年12月に発表された調査では、米国消費者によるスマートメーターのプライバシーに関...

先週東京ビッグサイトで開催されていた「エコプロダクツ2010」でスマートグリッド関連の展示を見てきました。現在のスマートグリッドが置かれた状況をざっと概観した後で、印象に残ったパナソニックの展示につい...

Xcel Energyがコロラド州ボルダーで行っているスマートグリッド実証実験SmartGridCityに関する資料を読んでいると、成功を重んじる社会である米国においては、いったん「失敗」という烙印が...

Xcel Energyがコロラド州ボルダー市で展開していたスマートグリッド実証実験は、一部では、失敗だったと言われていますが、その一言で片付けるにはもったいない数多くの知見を含んでいると思います。現在...

今回は韓国のスマートシティ新松島を1つ先送りにして、忘れないうちに考えたことをメモしておきます。 日経ビジネスに以下の記事が出ました。 日本の現状に見る「インターネットの“悪夢”、再び」 -なぜスマー...

■バークシャーフィールドの1人の男性がPGEを訴えた PGEはCalifornia Public Utility Committee(CPUC、カリフォルニア州公益事業委員会)が認めた計画に沿って、2...

一週間あまり引越関連の作業が続いていて、調べ物や書き物がほとんどできませんでした。ぼちぼちペースを作っていきたいと思います。今日は、米国のスマートグリッド関連動向を把握するのに欠かせない、いわゆる「B...

@font-face { amp;amp;nbsp; font-family: amp;amp;quot;Wingdingsamp;amp;quot;; }@font-face { amp;amp;n...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

今泉 大輔

今泉 大輔

株式会社インフラコモンズ代表取締役。
国内の太陽光、木質バイオ、石炭火力の発電案件。海外の天然ガスに関係した案件の上流部分のアレンジメントを行っている。その他、リサーチ分野として、スマートグリッド、代替的な都市交通、エネルギーの輸出入。電力関連の近著も。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
serial
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ