« 2012年10月19日

2012年10月20日の投稿

2012年11月9日 »

Motorolaのコンパクト系グロスマ「RAZR M 201M」触ってきました(ボデー編)

という記事の続きです。

IMAG0400
こちらがchromeでビジネスメディア誠誠ブログを表示したところです。話が横道にそれますが誠ブログでは「ビジネスショートショート大賞」というコンテストが開催されておりまして、私の作品が入選いたしました。その作品のを表示したところを別のスマホで撮影したものです。chromeでは標準状態でフォントが調整されるのですね。本文がそこそこ大きな文字サイズで表示されています。

IMAG0399
こちらはchromeではないブラウザ(標準ブラウザ?)で表示したところです。ダブルタップで自動拡大させたら折り返しが効きませんでした。html/cssとの相性や試作機ということもあるかもしれません。

IMAG0403
こちらはやや負荷をかけてみようという思いからみっくみくにしてみたものです。余裕のある素描能力はスペックからして当然だろうという思いはあったのですが、それでもすんなりと再生してのけました。なおニコブラウザをダウンロードするときにsoftbank 4gの威力を体感しました。一瞬でドカンドカン落ちてきます。私が試したいくつかのダウンロードテストで下り20Mbpsを下回ることがほとんどなく、場合によっては40Mbpsという数字が出たという方もいらっしゃいました。

 

IMAG0413
ブート画面はsoftbankロゴから始まります。

 

IMAG0414
そしてモトローラロゴへ。美しいですね。

IMAG0407
DLNAの機能がデフォルトで搭載されているというので設定画面を見てみました。

 

IMAG0406
当然ながらWi-Fi必須です。VPN経由で自宅のDLNAサーバに接続すれば色々と楽しみ方も広がると思うのですが、仕様上VPN経由でのDLNA接続は無理と言っている記事もありますので努力不足という意味ではなく本当に無理なのでしょう。

IMAG0405
「お!」と思った機能ではSIP通話機能が標準搭載されていました。これはSIPを使うかどうかという本来の意味でも便利ですが、「通話時に公衆網かSIPかを選択」というモードにしておくと誤ってタッチして勝手に発信という事故を起こりにくくできるので便利です。(同じ事をしてくれるアプリもありますが)

 

IMAG0408
オーディオ効果の機能では有線ステレオ、これはおそらくイヤホンジャック経由での音声出力と思いますが、それとスピーカーとそれぞれにエフェクトのプロファイルを設定しておけるようです。これは便利そうですね。

IMAG0409
FeliCa搭載ということでおサイフケータイのアプリも入っていました。上からWAONを初めとしてモバイルSuica等の主要な電子マネーが表示されています。

IMAG0410
試しにひとつ選んでみるとこのような感じでした。

さてカメラ編です。カメラは部品サイズが小さめに見えるので期待していなかったのですが、ケータイのカメラとして十分な画質を備えていると感じました。

IMG_20121018_191747_254
近づいて撮っています。

IMG_20121018_191316_344
こちらはパノラマ撮影。ビデオ風に連続して滑らかに撮影していくタイプではなく、何枚かにわけてパシャパシャパシャと撮影するタイプでした。といっても画面のガイドに従えば簡単に撮ることができ、特に練習や勘が必要になることはありません。

IMG_20121018_192047_865
これはマクロのボケ具合を確認してみました。「2」と書いてある部分をタッチしてピントを合わせたつもりです。

IMG_20121018_192734_166
IMG_20121018_192734_316
IMG_20121018_192734_458
IMG_20121018_192734_591
IMG_20121018_192734_728
IMG_20121018_192734_844
こちらは連写機能です。ペットボトルの水に渦を作って撮影したらわかるかと思いきや企画倒れでした。

最後にカメラのエフェクトのチェックを。

IMG_8983
ノーマル、モノクロ、白黒反転、セピア、ソラライズ、ポスタライズ、白基調、黒基調、アクアとありました。

IMG_20121018_193001_024
1.ノーマル。

IMG_20121018_193106_889
2.モノクロ

IMG_20121018_193100_520
3.白黒反転

IMG_20121018_193048_770
4.セピア

IMG_20121018_193029_075
5.ソラライズ

IMG_20121018_193022_090
6.ポスタライズ

IMG_20121018_193033_880
7.白基調

IMG_20121018_193038_596
8.黒基調

IMG_20121018_193042_964
9.アクア

という感じでした。カメラはRAZR M上で拡大したときもきれいだなと思ったのですがPC上で等倍にしてみるとかなり画質が良いですね。あまりコッテリとした表現になることもなく自然な仕上がりです。撮影場所は蛍光灯照明のオフィスルームという一般的なシチュエーションです。日中の屋外ではもっとスカッとした写真が撮れるかもしれません。

Motorola RAZR Mのタッチアンドトライイベントの様子を2回に分けてお送りしました。コレにて終わりです。Motorola様、ITmedia様、お招きをいただきましてありがとうございました。AppComing様アドバイス等をいただきありがとうございました。

yohei

« 2012年10月19日

2012年10月20日の投稿

2012年11月9日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ