« 2007年10月30日 | 2007年11月1日の投稿 |
2007年11月3日 » |
中日ドラゴンズが53年ぶりに優勝しました。今は亡き祖父は棺桶に中日スポーツを入れたほどのファンでしたのであちらの世界で大喜びしていることでしょう。私の長男の誕生した年に日本一になったというのは覚えやすくて何よりです。
今日の試合の感想です
- ウルトラセブン山井はよく投げた。そりゃ優秀賞だわ。
- 岩瀬もさすがのクローザーぶりだった。
- 平田?
- 森野が7回に捕ったフライはヒヤっとした。
- 荒木・井端はサイボーグ手術を受けて半永久的に二遊間を守って欲しい。
- ウッズがものすごく喜んでたけど、まだ3年目だったのか。
- 中村ノリは野球やめなくて良かったね。いろんな意味でMVP。
- 山本昌と立浪もやっと成仏できるね。
- 祝福されるドラゴンズ選手陣をじっと見据えるダルビッシュの眼差しに青春を感じてしまった。
- 落合監督ありがとうございました。
おそらく様々なところで言われることだと思いますが、8回まで完全試合のピッチングをしていた山井を交代した落合監督の決断には驚きました。自分は「1人塁に出て完全試合が崩れたら岩瀬投入でいいじゃん」と思っていました。試合が終わってみるとやはり岩瀬で〆て良かったように思います。あの9回に岩瀬が打たれて逆転負けしていたら、残り2試合をアウェイ札幌で戦うことになります。その場合の流れはきっと日ハムに行ってしまったでしょう。
対する日ハムのヒルマン監督は、昨年日ハムに44年ぶりの日本一をもたらしました。(相手は中日でした。)しかしながら今年の日本シリーズの直前にアメリカに一時帰国したことに疑問の声が上がっているそうです。来年から監督になるカンザスシティ・ロイヤルズと正式契約を交わすために渡米したそうなのですが、何かこの時期でなくてはならない理由というのがあったのでしょうか。普通に考えればわざわざこの時期を選ぶメリットが思い浮かびませんのでロイヤルズ側のやむを得ない事情というのがあったのかもしれません。
一方の落合監督は、リーグ優勝するという家族との約束が守れなかったとしてリーグ戦の最終試合の日に頭を坊主にしました。「髪の毛は伸びてくる。でも、この年のシーズンは戻ってこないんだ。」と話したそうです。失礼を承知で言わせていただくと若干髪が薄くなっているように見受けられますので、坊主頭にするのはそれなりの決心が必要だったと思います。しかしそのことで選手の気持ちを盛り上げる効果があったのではないでしょうか。そのような日本一に対する強い思いがチームで共有されていたからこそ、完全試合を諦めさせられた山井も試合後に笑顔でいられたのではないかと思いました。(日本一を託された岩瀬はマウンド上で苦悶の表情に見えましたが)
一時帰国したヒルマン監督と、頭を丸めた落合監督。日本一との因果関係は定かではないですが、しばらく色々なところで引き合いにされそうです。
資格検定をどれだけ知っているかを診断する「資格検定」検定を作ってみました。詳しくない資格が大半ですのでおかしなところもあるかもしれないですが、ネタだと思って楽しんでいただければ幸いです。
というのも本日オルタナティブ・ブログで吉川さんのIT系資格の営業面での効果はメイド検定とおなじくらい?というエントリーを見たことが始まりです。私自身いくつかの情報処理技術者試験の資格を持っていますが、業界内では有名な資格もお客様にとってはそうではありません。こういった場合どうすればよいでしょうか。知られていないものを知られているようにする工夫が何かあったはずです。そうです。話題づくりのために自前の「検定」を作ってしまうことです。検定ブームと言われる流れでお好み焼き検定から各種のご当地検定にメイド検定まで、様々な検定試験が実施されてきました。そこで私も「資格検定」検定を開催しようと思います。今日、ここで。
矢印の後ろに白いフォントで答が書かれていますので、気になるところはマウスで選択してみてください。
- システムアナリスト合格者の平均年齢は? ⇒ 約38歳
- 中小企業診断士を任命する大臣は? ⇒ 経済産業大臣
- 技術士とは、「法定の登録を受け、技術士の名称を用いて、●●●●に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者」 ⇒ 科学技術
- ボイラー技師の種類(特級・一級・二級)はボイラーの何に応じて分かれるか? ⇒ 伝熱面積
- つり上げ荷重5トン以上のクレーンの運転は、クレーン・●●●●運転士免許もしくは旧・クレーン運転士免許が必要。 ⇒ デリック
- つり上げ荷重が1トン以上のクレーンなどに物を掛け外しする作業を行うには講習が必要である。この作業をなんというか。 ⇒ 玉掛
- 海技士の試験では、不測の事態に備えるために天文航法についての問題が出る ⇒ YES
- 電車の運転に必要な免許は? ⇒ 動力車操縦者運転免許証
- 飛行機を飛ばすのに必要な免許は? ⇒ 事業用操縦士
- 建築士といえば、一級、二級と? ⇒ 木造建築士
- 建築士の第一号といえば? ⇒ 田中角栄
- 秘書検定は男性も受検できる? ⇒ YES
- 戦車を運転するのに必要な自動車免許は? ⇒ 大型特殊自動車免許
- 空気銃の所持は何歳から? ⇒ 満18歳
- 実は、建物から●●●メートル離れていないと屋外でラジコン遊びをしてはいけない ⇒ 500メートル
- そろばん検定の二大勢力と言えば全珠連と? ⇒ 日珠連
- 医師資格の無い人がレントゲンを当てるのに必要な資格は? ⇒ 診療放射線技師
- コンセントやブレーカーをいじるのに必要な電験。正式名称は? ⇒ 電気主任技術者試験
- 電話のモジュラージャックの工事に必要な資格は? ⇒ 電気通信設備工事担任者
- トンネルなど高度な知識を必要とする工事において、現場監督、主任者、技術者として施工管理を行う資格は? ⇒ 土木施工管理技士
- 「保険数理士」「保険数理人」と訳されることのある、ビジネスにおける将来のリスクや不確実性の分析、評価等を専門とする専門職をなんという? ⇒ アクチュアリー
- 秤(はかり)が正確かどうかを検定するところを何と言う? ⇒ 計量検定所
- 地デジの放送に必要な免許は? ⇒ 地上デジタルテレビジョン放送本免許
- 医薬品の適正な使用に資するために、医師に適正使用情報を提供・収集する医薬情報担当者を英語2文字で言うと? ⇒ MR
- 他の病院や診療所の処方と同じ薬が重複していたり、危険な飲み合わせがある場合など処方内容に疑問がある場合、薬剤師が医師に問い合わせることができる? ⇒ YES
- 美容師と理容師で、法律で「顔そり」が認められているのは? ⇒ 理容師
- 医師の倫理について神に誓った「ヒポクラテスの誓い」でやらないことが誓われている手術と言えば ⇒ 膀胱結石
- 住宅に関する重要事項の説明を行うのに必要な資格は? ⇒ 宅地建物取引主任者
- 消防士のトップたる消防総監は地方公務員である ⇒ YES
- 歯の詰め物を作るための資格は? ⇒ 歯科技工士
- 義手や義足を作るための資格は? ⇒ 義肢装具士
- 自動車の車検を受けることは整備士の資格を持っていなくても自分でやることができる? ⇒ YES
- 国技である相撲を行う関取は国家公務員である ⇒ NO
- 公認会計士が監査法人に就職するのは4月でなく●月が多い ⇒ 8月や9月
- トヨタ自動車のレクサスの製造ラインに着くには、社内資格の取得が必要である ⇒ YES
- Ruby検定の実施場所は? ⇒ 島根県松江市
- Yahoo!検定の蟲師検定からの問題。宿主の夢の中に棲む、大小の羽を持つ蟲の名は? ⇒ 夢野間(いめののあわい)
- 囲碁・将棋の最高段位は? ⇒ 9段
- キルアのせいでハンターライセンスの合格者が1人になってしまった試験は第何期? ⇒ 288期
- F1に乗るのに必要な免許は? ⇒ スーパーライセンス
- 007でイギリスがジェームスボンドに与えたライセンスは何ができる? ⇒ 殺しのライセンス
- 初生ひな鑑別師の養成所はどこにある? ⇒ 名古屋市
- 初生ひな鑑別師の高等考査を受けるための年齢制限は? ⇒ 満25歳「以下」
- ITなど専門分野での英語力をはかるテストは? ⇒ TOPEC
- 国際会計検定の英語略称は? ⇒ BATIC
- 火薬量20グラムを超える火薬扱いのエンジンを搭載するロケットを打ち上げるための資格は? ⇒ モデルロケット従事者ライセンス
- 警視庁の阿武教子選手はシドニー五輪で金メダルを取った功績で1階級特進して●●●になった ⇒ 警部補
- 五大資格と言えば? ⇒ 医師、弁護士、弁理士、公認会計士、技術士
- 神職の最高位で、長年神道の研究に貢献した者に与えられる名誉階位は? ⇒ 浄階
- サッカーにおいてFIFA主官の国際試合で審判に必要なライセンスは ⇒ 国際審判員
いかがでしたでしょうか。すごく疲れた上に情報処理試験の問題が1問しかありませんでした。他の検定同様に「第2回が無い第1回」になりそうです。
« 2007年10月30日 | 2007年11月1日の投稿 |
2007年11月3日 » |