| « 2011年11月4日 | 2011年11月5日の投稿 |
2011年11月6日 » |
パソコンのキーボードは汚い、という話を聴いたことがあります。まあ、そもそもキーボードの掃除をしないから汚いんでしょうね。それと同様に、デスク周りを見ると、その人の仕事が分かる気がする時ってありませんか?
最近はアクセスフリーになっていて、自分のデスクという概念のない会社もありますが、まだまだ自分のデスクがある会社のほうが多いと思います。デスク周りが、書類で一杯なのも大変でしょうが、食べカス、飲み終わった空き缶などが置いてあるデスクって、意外とあるんじゃないでしょうか。
僕が新卒の頃は、男女関係なく、若手は出社したら自分の部署の全員のデスクを拭いていました。その時に、いろいろなゴミが置いてあると、それも若手が捨てるんですね。だから、毎日汚いものが累積されるなんてことはないんです。最近は、そういうのってないんですかね。
どんなに整頓していても、埃は溜まりますから、僕は出社したら必ず机を拭くことにしています。用務員の坂本さんもそうだと思いますが(笑)、こういうのって自分のポジションとは関係ないと思います。気になる人間がやればいい。ただ、気にならないというのもどうかと思いますけど。
僕自身、気持ちが整理されていない時は、見事にデスクも整理されていません。だから、なるべくデスクを整理し、心を整えようと心がけています。社員がこのブログを読んだら「ほんとですか?」と詰められそうですが。(汗)デスク周り、パソコンのデスクトップ、すべて整理、清潔って大切だな、と感じている週末です。オフィスに行って整理してこようかな。(ボソッ)
| « 2011年11月4日 | 2011年11月5日の投稿 |
2011年11月6日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命