« 2011年3月16日

2011年3月17日の投稿

2011年3月19日 »

 お食事中の方がいらっしゃったら、ごめんなさい。でも本当のようです。

20110317_131847 永井さんも紹介されているこの画像。申し訳ないですが、すべてが事実であるという確証まではとれていませんが、おおよそ外れていないだろう、というご意見を、医師、介護士、プロパンガス会社社員、 スーパー経営者、家電量販店店員の方々からいただきました。(短時間の間にありがとうございました)
 
 都内だけでなく、関西や九州でさえ、トイレットペーパーを買い占める人が増えているとか。「そんなにお尻がいっぱいあるのか!」という嫌みを言いたくなるくらい。この図の一番上にあるように、トイレットペーパー12ロールで1,000人分になるようです。
 
 テレビをご覧の方はご存じかと思いますが、避難所の仮設トイレはすぐに一杯になってしまいます。衛生的に不安でも、使わざるを得ない状態。そこでトイレットペーパーさえない、となると辛いですよね。
 
 ガソリンスタンド経営者の友人が悲鳴をあげています。スタンド店員を「待たせすぎだ」と詰め寄るお客さんまでいるとか。自宅待機の人が、マイカーを持ち込んでくる人が大勢いるために、輸送車の燃料を入れることができなくなっているという情報もあるくらい。これは容易に想像できる範囲だと思うんですよ。すぐにガソリンが要らないなら、今すぐないと大変なことになるというのではないなら、少し落ち着きましょう。
 
 パン、牛乳、卵の買い占めも増えていますね。ある友人が「そんなに卵好きだったっけ?」と言っていましたが、卵はそんなに日持ちしないですよね。買い占めて腐らせたら、それこそもったいないだけ。
 
 我が家では、お米を節約するために雑穀米を増やしています。美味しいですよ。いやいや節約するのでなく、楽しんでやっています。こんなときくらいしかできない体験かも。それで助かる人がいれば、それはとってもハッピーなこと。
 
20110317_132942_2 この画像、おわかりですか?そうです、Yahoo!オークションのサイトです。モノと値段を見てください。単一の乾電池4個が3,000円を超えています。(平常時は600〜700円程度)異常事態ですよ、これ。
 
 最後に、乾電池情報です。僕のタイムラインに「段ボールを単三電池に巻くと単一電池として使える」というものがありました。単一も単三も1.5Vです。使える時間に違いはありますが、使えることには違い有りません。緊急時にはお試しを。

kumaboo

 少し違うテーマで書かせてもらいます。

 実は少し前に入手していたのですが、このタイミングなのでご報告を遅らせていました。Windows Phone 7は日本では未発売ですが、以前、高橋さんに見せていただいて、秀逸なユーザーインターフェースと、OfficeなどWindows環境との連携に期待していたのです。

 
20110316_130819 僕が購入したのは、HTCのHD7というモデルです。アプリケーションはマーケットで購入し、Windows Live IDでログインする仕組み。iPhoneやAndroid端末と同じような感じですね。
 
 まだ日本で発売されていないので、日本語対応していないとか、コピペが出来ないというのはありますが、Zuneで鍛えられたインターフェースはものすごくいいです。タイルと呼ばれるトップ画面は、引っかかることなど全くなく動きます。スムーズ過ぎて、iPhoneに慣れた身としては行き過ぎてしまうこともあるくらい。(笑)
 
 高橋さんからは、SAMSUNGのi8700という端末の画面がキレイと伺ったのですが、高橋さんがHD7をお持ちなので、分からないことがあれば高橋さんに尋ねよう、という根性でHD7を購入した次第。(すみません)
 
 Macユーザーとしてありがたいのは、Windows Phone Connector for Macがでていることですね。まだベータ版とのことですが、十分に使えるものだと感じました。
20110316_133851 HD7をMacに接続すると、こんな画面になります。写真、音楽、映像など、iPhone同様に同期できます。
 どちらが上とか下ではないと思います。どちらも優れている。ただ、自社で採用する際に、過去の資産を含めて考え、今後の運用を鑑みたときに、どちらがより自社に適しているか、ということなのだろうと思います。
 
 もう少し使い込んだら、またご報告できればと思います。

kumaboo

« 2011年3月16日

2011年3月17日の投稿

2011年3月19日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

大木 豊成

大木 豊成

スマートフォン法人導入コンサルティングのイシン株式会社 代表取締役。
著書に、iPad on Business、ソフトバンク流『超』速断の仕事術、ファシリテーターの道具箱(共著)がある。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
tooki
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ