« 2010年4月5日 | 2010年4月6日の投稿 |
2010年4月7日 » |
永井さんから、『朝カフェ次世代研究会』のご案内が出ました。坂本さんのオフィスで開催されるとのことで、坂本さんも書いておられます。
僕自身、ここITmediaオルタナティブブログで書き始めたのが2005年10月。今年で5年目になるのですね。
個人的にホームページを開いたのは1996年だったと思いますが、当時はお祭りの情報サイトだったので、オンラインで辿ってきたメンバーで「江戸神輿ねっと振興社」なる架空の会社を作り、そこを中心に自分のサイトを盛り上げていたのを憶えています。
その後、2003年にテストブログを立ち上げ、2004年にmixiとGREEに入り、オンラインコミュニケーションの楽しさを感じ始めました。
ブログを書いていて感じるのは、オンラインコミュニケーションの楽しさ以外に、その速度です。今アップすれば、速いときは5分以内にコメントがついていることがあります。ただ、今度はそれを自分が知るのがいつか、なんですよね。そんなに頻繁に対応していられない、という場合もありますし。
Twitterのアカウントを取ったのが2007年だったのですが、全くと言っていいほど使っていませんでした。何がおもしろいのか分からず。それが2008年始めだったと思いますが、@mazzoさんにフォローしてもらい、フォローをしてから、一気にコミュニケーションの幅が広がり、雪崩のように情報が入ってくるようになりました。
オンラインコミュニケーションの話というと、どうしてもプロダクトサプライヤーの集まりになりがちなのですが、僕はユーザーであり続けたいですし、ユーザーの視点が無くてはいけないのだと思っています。
今回の勉強会も、IBMの永井さんというわけではなく、永井孝尚さんが呼びかけた、ということだということなんですよね。これが大事です。協賛:ピーポーズとなっているのも、ユーザーの代表格である今泉さんの会社だからなせることだと思います。
ピーポーズさん主催のTwitterイベントも数々行なわれています。ゆるーい集まりで、「なにかおもしろいこと、できるといいよね」といったスタンスが素敵です。何かガツガツした集団ではなくて。
参加方法、参加資格はこちらをご参照ください。
Gizmodoの情報ですが、iPhoneOSに関する発表が4月8日に行なわれるようです。
iPhoneOS4.0では、マルチタスクになるのではないかという報道がありましたが、そこには対応してきたのでしょうか。
今までのiPhoneOSは、iPhoneの性能を考えるとシングルタスクで動かす方が快適だったのだと思うのですが、一方で元々マルチタスクではあったわけです。iPod機能で音楽を聴いたまま、Twitterアプリを立ち上げたり、メールやSMSを書くことが出来たのですから。
出来なかったのは、AppStoreからインストールしたアプリを複数立ち上げることが出来なかったわけですね。だとすると、今回はそこのパフォーマンスを改善してきたということでしょうか。
Androndは2.1で一気にパフォーマンスを上げてきたようですが、僕自身は携帯端末の中で数々のセッティングをやり切るのは限界があるように感じています。
やはりパソコンと接続して(あるいはOTAで)、セッティングしてしまうことができるといいのにな、と感じています。
iPhoneOS3.1.3から、いきなり4.0に上げてくるのはそれなりの理由があるように思います。日本時間であと3日ですが、楽しみに待っていたいと思います。
« 2010年4月5日 | 2010年4月6日の投稿 |
2010年4月7日 » |