« 2009年11月13日 | 2009年11月14日の投稿 |
2009年11月15日 » |
中村さんから、著書「親子就活」をいただきました。この本で「就活」という言葉がWikipediaに掲載されていることを知り、試しにYahoo!辞書で調べてみたらやはり載っていることがわかりました。若い人の言葉かと思っていましたが、定着しているんですね。
読ませていただいて感じたのは、僕らの時代と単純比較してもしょうがない、ということです。中村さんが書かれているように、僕らは僕らで大変だったわけです。僕の少し下の人たちはバブル世代(1965年〜1969年生まれくらいでしょうか)と呼ばれていましたが、僕たちはそんな感じはありませんでした。
僕の場合は、たまたま声をかけてくれた人がいたのでサクッと決めてしまいましたが(それでいいのか…)、僕の友人はいろいろと苦労をしていた記憶があります。
» 続きを読む
昨日、谷川さんと1時間半ほど雑談できる時間があり、そのときのお話。今から考えれば、録音しておいてポッドキャストにすれば良かった。
電気自動車やハイブリッドが取り沙汰される一方で、日本航空をどうするか、全日空も大赤字という状況。高速道路が週末1,000円で、JRが文句を言っている。そうじゃないと思うんですよね。
ハイブリッドになろうと電気自動車であろうと、都内の交通渋滞は緩和されないわけです。そうじゃないと思うんですよね。
ブレークスルーするためには、例えばトヨタと日本航空とJRが新交通網プロジェクトを立ち上げて、新たな交通網を模索するとか。リニアもいいけれど、なかなか実現されない。
僕らが子供の頃に、鉄腕アトムで見た世界は、車が宙に浮いていましたし、未来都市なるものはもっと立体的に描かれていました。
夢物語と一蹴されてしまうかも知れないけれど、そういう新交通網プロジェクトを立ち上げるというのは、自動車会社と電鉄会社、そして航空会社が一緒になってやるべきなんじゃないか、なんて思った週末でした。
« 2009年11月13日 | 2009年11月14日の投稿 |
2009年11月15日 » |