成迫剛志の『ICT幸福論』:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 成迫剛志の『ICT幸福論』

”情報通信テクノロジは人々を幸せにする”を信条に、IT業界やアジア・中国を見つめていきます。

「海外」カテゴリーの投稿

我々がよく知る国境の無いThe INTERNET と 中国のINTERNET の『国境』にネット規制を行う強力なシステムがあるのを知っているだろうか? 万里の長城: Great Wall と ファイヤ...

日本企業の海外進出IT支援のため滞在中のアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.13です。 約2ヶ月の滞在から帰国しましたが、いくつか書き足りないこともあり、あと2~3回アンゴラ滞在記...

日本企業の海外進出IT支援のため滞在中のアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.12です。 日本での震災に伴う電力不足での輪番停電、直近では韓国で大規模停電事故がありましたが、ここアン...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.11です。 前回のアンゴラ滞在記#10で、アンゴラ人の黒人の方々が、服装に気を使っていること、自転車に乗...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.10です。 アンゴラ滞在6週間を超え、若干の疲労があるものの順応してしまっている自分に怖さを感じつつ、以...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.9です。 ここアフリカ・アンゴラでは、長く続いた内戦の影響で、内戦終結から10年経った今でも郵便が有効に...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.8です。 以下、通訳をお願いしているアンゴラ人の自慢話。 僕の妻は、彼女の職場で非常に羨ましがられている...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.7です。 昨日の金曜日、ひと通りの仕事の整理を終えて夜9時頃。 いつものように、ホテルの部屋でビールでも...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.5です。 アンゴラで仕事や生活をしていると、人々の時間に対する感覚の違いを思い知らされることが少なくあり...

アンゴラ渡航、到着からの滞在日数は早くも24日目となりました。 アンゴラ滞在記 No。6です。 <アンゴラ首都ルアンダの交通> ここルアンダは、アンゴラの首都であり、人口、大きさとも最大の都市なのです...

日本企業の海外進出IT支援で滞在しているアフリカ アンゴラ共和国の首都ルアンダでの滞在記 No.5です。 やられてしましました、警察官からのタカリ。 (正確には、お金を渡さず逃げきりました) よく海外...

アンゴラの首都ルアンダの滞在記 No.4です。 <手に入らないもの> ここアンゴラは世界一物価が高いと言われているだけではなく、いくらお金を出しても手に入らないものも多いです。 1)日本の食料品  ロ...

日本企業の海外進出IT支援のために出張しているアフリカ・アンゴラ滞在記 その3 です。 <通貨についての補足> 前のブログでも書きましたが、通貨単位はクワンザ。 ほぼ米ドルと連動しています。 銀行での...

e-mailもソーシャルメディアもあるとは言え、やはり海外から日本に電話をかける用事は少なくありません。 ここアンゴラから日本への国際電話は1分1米ドルで、10分話すと10ドルと決して安くない。 無料...

久しぶりのブログです。 前回は骨折で入院2ヶ月半。 あわや歩けなくなるか、という状況でしたが、スーパードクターとスーパー理学療法士のお陰で無事に回復し、そして今、何故かアンゴラに来ています。 弊社EX...

中国のネット通販の2009年レポートが発表されました。 1億人がネット通販を利用し、売上は3兆2300億円。 全小売業売上の2%を占めているそうです。 ------------------------...

中国税関総局による新規則開始、個人輸入者、輸入代行業者へ大打撃か? 中国のネットショッピング市場では、粉ミルク、化粧品等の海外製品の個人輸入代行が好調な売上を伸ばしているが、そんな中、中国の税関総局が...

艾瑞諮訊(iResearch)による「2010年中国携帯電話ネットユーザの行動調査に関する報告」が発表されている。 男女比率は、男性80.3%、女性19.7%。 男性が圧倒的に多い。 年齢:18~24...

私のところで発行している中国eコマースメールマガジンのアーティクルからの転載です。 全文を購読希望の方は、narisako@extra31.com まで。 ----------------------...

中国eコマース研究センターが発表した最新の報告書 『2010年上半期中国eコマース市場データモニタリング報告』 によると、2010年上半期の中国eコマース業界は、飛躍的に発展しており、すでにその10大...

コペンハーゲンで行われていたCOP15(気候変動枠組み条約第十五回締約国会議)が終わった。 交渉は難航し、なんとか決裂だけは避けた形で閉会した状況である。 先進国 vs 中国 という構図で報道されてい...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

成迫 剛志

成迫 剛志

SE、商社マン、香港IT会社社長、外資系ERPベンダーにてプリンシパルと多彩な経験をベースに”情報通信技術で人々に幸せを!”と公私/昼夜を問わず活動中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
narisako
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ