| « 2007年5月29日 | 2007年5月30日の投稿 |
2007年5月31日 » |
YouTubeで見つけました。文句なしの面白さですね。最高です。
Pato Fuはブラジルのバンドで、日本語で歌っているボーカルのFernandaは日系3世だそうです。
これはブラジル発のコンテンツですが、YouTubeでは、様々な日本のコンテンツに英語やスペイン語、ポルトガル語等でコメントが付いています。
日本のコンテンツを理解しようとして日本語の勉強を始める人が増えているとのことですが、"Cool Japan"が実感できますね。
戦後間もない頃、大橋巨泉等はアメリカのジャズを理解するために、また小林克也は海外ラジオやFENで流れる洋楽で、それぞれ英語を勉強したそうです。
現在、ネット社会になり、同じことが日本に対して起きているように思います。
| « 2007年5月29日 | 2007年5月30日の投稿 |
2007年5月31日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命