« 2009年4月8日 | 2009年4月9日の投稿 |
2009年4月10日 » |
メディア・パブの「Twitterの異常なまでの成長、まだ続いている」をはじめ各所で取り上げられているようにあちこちでTwitterの快進撃が話題だ。なんでもTwitterのユニークビジター数が1か月間で76%も急増したそうだ。
これを受けてなのかToby Ward氏がTwitterは直にFacebookを追い抜くだろうという記事を自社Prescient Digital Mediaの記事で書いている。Prescient Digital Media社はイントラネットのコンサルティングなどを手がける会社でToby Ward氏はそこのFounderでありCEOだ。
「TwitterがFacebookを追い抜く5つの理由」という記事でToby Ward氏は、TwitterがFacebookよりも優れているポイントを以下のように挙げている。
- コネクション
Twitterでは誰でも簡単に繋がる事が出来る。クリックするだけで直ぐに沢山の人をフォローすることができるしその際に許可が必要ない。
(※吉川注)但し先日Twitterでも「無断フォロー禁止」とかいう意見が出始めてきて議論を呼んでいた - セキュリティ
Twitterでは非常に短いプロフィールと写真(アイコン)程度しか持たず沢山のプライバシー情報を持つFacebookよりも情報漏洩の心配が低い。 - インターフェース
いろんな情報が乱載されて重たくなったFacebookよりも軽くて早い。 - ビッグブラザー問題
Facebookは先日の規約改定問題で味噌をつけたように、コンテンツ内容の管理を強化する姿勢を見せておりそれが一部のユーザから反発されている。 - アプリケーション
Facebookには沢山のアプリケーションがあるが対価ほどに役に立つものは少ない。Twitterのそれは数は少ないけど、とても役に立つものがいくつかある。
そして最後にFacebookは「加わる」ものだけどTwitterは「使う」ものであることも強調している。Twitterでは一日に何回もポストするなど使用頻度や活発さがFacebookのそれよりも全然高い事を指摘して、今後モバイルでの利用が増えるにつれてこれがさらに加速すると言うる。
上はFacebookとの対比だが日本ではそのままmixiに置き換えて読んでみると日本でもそのまま「ミニブログがSNSを追い抜く理由」としてイメージしやすいだろう。基本的にこれらの内容や予測にに私も全く同意だ。
彼はTwitterは伝染病的だとも言っているけど、私もこのビールスに感染してしまい最近ではTwitter廃人の一歩手前まで来てしまっている(苦笑)
« 2009年4月8日 | 2009年4月9日の投稿 |
2009年4月10日 » |
- Blog/SNS(Intra)(43件)
- Blog/SNS(Net)(69件)
- EIP/WP(54件)
- Enterprise2.0(22件)
- ITコンサル/資格(20件)
- KM(82件)
- Mobile/PDA(42件)
- SBM(19件)
- Search(Intra)(33件)
- Search(Net)(33件)
- Wiki(10件)
- ○○症候群(6件)
- その他(41件)
- アプリケーション(2件)
- グループウェア(43件)
- コンサルティング(13件)
- システムインテグレーション(23件)
- セミナー・イベント(12件)
- ソーシャルメディア(95件)
- テクノロジー(44件)
- ネットコミュニケーション(1件)
- ネットコミュニケーション論(37件)
- ハードウェア(1件)
- ビジネス(2件)
- ベンダー評価(11件)
- ローテクKM(18件)
- 人生訓(19件)
- 企業内コンテンツ管理(8件)
- 動画/ストリーミング(8件)
- 実名ブログ(39件)
- 専門知識の無駄遣い(48件)
- 情報整理(31件)
- 書籍(12件)
- 社会(45件)
- 組織/風土(11件)
- 萌え興し/B級グルメ(20件)
- 調査/統計(83件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。