« 2006年9月2日

2006年9月4日の投稿

2006年9月6日 »

 前回のエントリーで書いたように実名ブログの継続性という面で面白い仮説を発見した。これに気をよくして引き続きデータをいろいろとひねり回してみた。ブログが休止する前の投稿数(「休止する前に段階的に投稿が減るのではないか」という仮説)だとか中断期間の長さ(「中断が長くなるほど復活しなくなるのではないか」という仮説)を分析したのだが生憎と面白い結果は見つからなかった。
 
 それで改めてブロガーのプロフィールから勝手に属性を分類して分析し直してみた。まずはブロガーの性別。一般に女性のほうがブログの継続率や投稿数が高いというデータはある。しかし残念ながらオルタナティブ・ブログでの女性ブロガーの継続率は62.9%と男性の77.6%を大きく下回ってしまった。ただし投稿数のほうは男性平均7.19に対して7.44とかろうじてキープする。
 次に考えた仮設はこうである。世の中で「社長ブログ」というのは結構流行である、会社の広告塔として社内外にビジョンや戦略を語るツールとしてブログは効果的だといわれている。ならば社長ならブログの継続率や投稿数は良いのではないか?さっそく仮説検証。結果は、プロフィールで社長と宣言されているブロガーの継続率は72.7%、月間の投稿数平均は7.37。社長業は多忙なのか継続率では一般人にやはり劣る。ただし月間での投稿数はわずかにそれを上回り社長ブログの効果発揮に向けて社長自らが率先して活動する姿も見うけられれる。
 他に分析したのは、ブロガーの勤務先と投稿数の分析。個人(6.86/月)やベンチャー勤務(6.82/月)よりも企業勤務(8.2/月)の方が投稿数が高かった。一般には企業に勤務しているといろいろなしがらみがあってブログは書きにくいというのが定説だけに、これは私には意外な結果である。
Graph5 次には若干強引ながらブロガーの職種での分析を行った。(図参照)このうち研究者はサンプルが少ないのであまりあてにならないが、最もブログを投稿するのはコンサルタントという職種、開発系の人はやはりブログを書く量が少ないという結果になった。実は企業内ブログの導入時にもコンサルティング部門には比較的導入が簡単であるが、開発部門や営業部門ではブログの投稿が進まないことが良くある。開発部門の人間からは「書くことがない」という意見を良く聞くのだが、オルタナティブ・ブログでも同じ傾向だとすると、開発部門ではブログを書きにくいというのは本当かもしれない。もっともマーケティング担当者の月間の投稿数は平均を上回っているので営業部門の言い訳のほうは封じ込めそうだ。面白いのはオルタナティブ・ブログでのジャーナリスト系の投稿数は非常に低いことで、何度も比較して恐縮だが「イザ!」の記者ブログに比較すると半分にも満たないという散散な結果である。
 
Graph4 さて最後に時系列のグラフを提示しておく。このグラフを見ると2006年4月に一旦投稿数が落ち込んだ後に翌5月にいきなり復活していることがわかる。

 実はこの2006年4月というのはオルタナティブ・ブログにTOP20プロガーという制度が導入された時期と記憶している。それまでは新着エントリー画面には全ブロガーが顔写真付で紹介されていたのが、スペースの関係なのかこの月以降TOP20ブロガーのみが表示されるようになった。私はこのグラフの変動についてはTOP20制度の導入が影響していると勝手に推測している。

 このランキングはブログへのアクセス数で決まるものらしいが、おそらく導入の瞬間に従来のブロガーでランキング外になったブロガーのモチベーションはいっせいに下がったのかもしれない。しかしながらその後はランキングが前提になったので、各ブロガーがTOP20入りを目指すなり陥落を嫌がるなりして、より投稿に励むようになったのではないだろうか?4月に急減して5月に急速に回復したこの動きを私は勝手にこう解釈してみた。

 さて長々と3回もエントリーを費やして分析をしてみたが、実名ブログとしてのオルタナティブ・ブログのデータを分析することは案外面白い作業であった。機会があればまた経過分析を試みたい。次にやってみたいのは、オルタナティブ・ブログ内でのブロガー同士でのトラックバックやコメントの関係を分析なのだが、この面でどなたか手法や良いツールをご存知の方がいらっしゃれば是非ご連絡を頂きたい。

 なお、私が今回分析のために収集したオルタナティブブログの投稿数の集計データについては、記事を書くために投稿データを使わせていただいたささやかな御礼としてオルタナティブブロガーの方々には希望があれば差し上げたいと思う。

#データを欲しいという奇特なオルタナティブ・ブロガーの方はこのエントリーにコメントかトラックバックを入れてください。URLとメールアドレスも忘れずに。後ほどメールでEXCELのファイルをお送りします。

yoi

« 2006年9月2日

2006年9月4日の投稿

2006年9月6日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

吉川 日出行

吉川 日出行

みずほ情報総研勤務。情報共有や情報活用を主テーマにコンサルティングや新ビジネスモデルの開発に携わっている。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
knowledge
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ