Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2010年1月28日 | 2010年1月29日の投稿 |
2010年1月30日 » |
Amazonの四半期業績が発表されました。なかなか好調のようで、紙の書籍と電子版書籍の比率が既に6対10だとか。
・「何百万人もの人がKindleを持っている」――Amazon、Kindle好調をアピール
Kindle版と紙の本の両方のバージョンがある書籍では、Kindle版と紙版の販売比率は6対10になっているという
これは、Kindleハードウェアだけではなく、iPhone版やPC版が相当貢献しているのではないかと思います。その比率を知りたいと思い、プレスリリースにあたってみたところ、おもしろい記述が:
Customers around the world can now synchronize reading between their Kindle, Kindle DX, personal computer, iPhone, iPod touch and soon, Blackberry, Mac and iPad.
iPhone版KindleアプリをiPadで動かすことは可能ですが、わざわざ「近日対応予定」と書いているということは、専用版を出すということではないでしょうか。
iPhone用の画面を拡大しても、フォントは粗いものになってしまいますし、iBookstoreの流麗なインタフェースと比べたら、同じ書籍であればAmazonではなくiBookstoreのほうを選ぶに決まっています。
ならば、iPadに最適化されたKindleアプリをリリースしたほうが正解でしょう。
Kindleは既に対応書籍点数が41万以上で、New York TImes掲載のベストセラー112点のうち100点が含まれるなどカバレッジは相当なものになっています。Appleががんばってもいきなりそこに追いつくことは難しい。
膨大なコンテンツをベースにマルチプラットフォーム戦略をとれることで、AmazonはiPad市場にも打って出ることが可能なのです。
問題は、AppleがiBookstoreをiPhoneまで広げていくかどうかですね。そしてMac版、Windows版を出していくとすると、Amazonと真っ向勝負ということになります。価格を含めたガチンコ勝負が期待できそうですね。
英語VOCALOIDの情報サイトであるEngloidsが、Zero-Gの中の人であるドム・キーフィー氏(発音これでいいかどうかはわからない)へのインタビューを行っています。
・Zero-G Interview: Dom Keefe (Vocaloid Production)
Engloidsは以前、海外2大ボカロメーカーのもう1社であるPowerFXの代表であるビル・ブライアント氏へのかなり突っ込んだインタビューを行っており、こちらもおおいに期待できるところ。
そこで、抄訳してみた:
・VOCALOIDとのかかわり:最初にヤマハからコンタクトをうけた3、4社のひとつだが、実際に製品化までいったのはうちとクリプトンだけ。
・Sonikaの開発について:それまではプロの歌手を使っていたが、もっと軽いものを作ろうと決めた。フレッシュで無垢なものがほしくて探していたのだが、ようやく見つけて何カ月も彼女のレコーディングをした。さらに数カ月面倒くさいプログラミングをして最終製品になったという次第。
・VOCALOIDファンダムについて:すばらしい情熱を持つ人たちであり、大好きだ。知識があり、批判精神も強い。何度刺されたことか! だがこちらに返してくれるのがいい。それで間違ったことがわかり、VOCALOID製品を向上させるのに役立つ。
・Sonikaのプロモーションにはすごく力が入っているが、ほかのVOCALOIDについては?:Lola、Leon、Miriamをオンラインで販売し始めていて、新しいアートワークを将来はつけるかもしれない。
・Sonikaの新しい外観についての批判は?:ポジティブなものもある。Marioによる新しいイメージはとても美しいとの圧倒的評価で、それがSonikaのボックスアートにしなければならないといけないと感じた。前のはこんなに人気はなかった。
・ほかのVOCALOIDのパッケージも変える?:Prima以外は変えることを検討している。Tonioも彼女のパートナー製品なので同様だ。
・Sonikaの英語発音について批判があるがAct.2はあるのか?:残念だがそれは難しい。完全なやり直しが必要で数カ月を要すし、配布も困難だ。
・Miriamはミリアム・ストーキーの声を使っている。ほかの英国人歌手をVOCALOIDに使う予定は?:とても有名な歌手を使ってみたい。いくつか候補はあるが、彼らがコラボに興味を持ってくれるか調べないと。うまくいったらお知らせする。
・初期のほかのVOCALOIDの中の人は誰?:それは契約上明かすことができない。
・そのほか、VOCALOIDに関するニュースとしては?:VOCALOID 2のTonioを2月にリリース予定。バリトンからテナーまでの音域を持つクラシックの男性歌手だ。さまざまなキャラクターを持っており、彼の声の明瞭さにVOCALOIDコミュニティは満足してくれるだろう。典型的なVOCALOIDの声ではない。完全にクラシック向けで、Primaユーザーに適している。今年はTonioの次にも別のVOCALOIDを検討しているが、誰にするかは未定。将来こういうVOCALOIDがほしいという要望があれば、contact@sonika-vocaloid.comにメールしてほしい。
« 2010年1月28日 | 2010年1月29日の投稿 |
2010年1月30日 » |