Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2007年9月21日 | 2007年9月22日の投稿 |
2007年9月23日 » |
初音ミクねたが続きますが、仕事以外ではこれしかやってないので……。
初心者ではまりやすいポイントととして、テンポ設定の問題があります。テンポはデフォルトで120になっているのですが、その数字をダブルクリックしてもダイアログが出てきません。
どうするかというと、シーケンスエディタを一番左までスクロールしていって、TEMPOという文字の右側にある数字(120)ダブルクリックすると、初めてダイアログが出てくるのです。これはPDFのマニュアルを見るまでわかりませんでした。ふつうPDFのマニュアルってみないよね?
あと、ビブラートはぜんぜんかけないつもりでいたんですけど、いちばん薄いやつ(Slight Type 4)を、さらにビブラートプロパティのエディタで薄く設定して、最後の1拍くらいにかけると吉。
Parallels上のVOCALOIDエディタとGarageBandなどのMacソフトを並行して使うときには、Parallels側にMIDIをもっていかれるので、USB設定でMIDI機器を外しておくこと。
WindowsでReWireを使おうと、Reason 2.0(古い)をひっぱりだしてきてインストールしたんですが、レイテンシーが悪すぎてあきらめました。Cubase使ったほうがいいのかもしれないけど、CD-ROMが出てこない……。
« 2007年9月21日 | 2007年9月22日の投稿 |
2007年9月23日 » |