CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2006年10月16日

2006年10月17日の投稿

2006年10月19日 »

A Brief History of Computers, As Seen in Old TV Ads”という企画が米PC World誌で掲載されています。Appleの以外はほとんど見たことのないですね。なかなか貴重です。YouTubeって便利ですねー。

 では日本のはどうかって調べてみたらけっこうしんどかった……。

 いちおう、年代別に並べて分かるところは出演者も書いてみましたが、足りないところがあったらコメントからトラックバックで教えてくださいませ。


[1981] NEC PC-6000 かずのがっこう

[1981] シャープ X1 CGは河口洋一郎

[1982] カシオ PB-100 伊武雅刀「ポケコン」

[1983] 東芝 パソピアIQ MSX 横山やすし&木村一八

[1984] NEC PC-6601SR(Mr.PC) 武田鉄矢

[1985] 富士通 FM-77L4 タモリ「今や主流は3.5インチFD」

[1985] カシオ MSX PV-7 アイドル名不明→佐倉しおり

[1986] NEC PC-8800 PC-9800 PC-VAN開始

[1986] NEC 斉藤由貴 PC-8801FH/MH

[1986] 松下 ワープロパソコンFS-4500(MSX2)アイドル名不明

[1987] NEC 斉藤由貴 PC-8801MA/FA

[1987] 富士通 FM77AV40EX 南野陽子

[1989] シャープ X68000 EXPERT HD/PRO CGイラストレーター 宮嶋美奈子 イラストレーター 長谷川一光 シンガーソングライター RIKA パソコンゲーム評論家 山下章

[1990] 東芝 DynaBook 286/386 鈴木亜久里

[1990] エプソン PC CLUB リンドバーグ、東芝 DynaBook 286 鈴木亜久里(上記CMの短縮版)、NEC Handy 98 大江千里

[1990] 富士通 FM TOWNS 宮沢りえ

[1990] キヤノンZERO-ONE SHOP マックスヘッドルーム

[1992] 東芝 DynaBook EZ

[1995] マイクロソフト Windows 95 音楽はストーンズ

[1995] IBM OS/2 Warp 山口智子「DOSも走る Windowsも走る」

追記1:PV-7の広告出演者はジェット☆ダイスケさんの指摘により、佐倉しおりということが判明しました。ありがとうございます。

追記2:FM77AV40EX 南野陽子を追加。FM TOWNSのはまだYouTubeでは見つからず。

koya

 TechCrunch Japaneseで紹介されているEarfeederというRSSサービスがなかなかすぐれものです。iTunesライブラリをスキャンして、アーティスト名を抽出し、そのアーティストの情報をRSSでフィードしてくれるというサービス。

 ツアー情報、CD、iTunes Storeの新譜などの情報を送ってくれるみたい。iTunesのライブラリから情報を抽出してくれるってのはけっこう楽でうれしい。登録時には不要なアーティスト(ポッドキャストとか)をチェックで外しておく必要があるけど、作業としてはただそれだけ。

 5曲以上、10曲以上のアーティストのみを選ぶというオプションもあります。でも、2度目にスキャンを実行しても、前の結果を記憶してくれるわけではないので、外すときには改めてチェックしないといけないのはちょっと不便かも。2度目以降には、差分だけをチェックしてくれたりするといいかな。

 TechCrunchにはIntel MacはSafari、Firefoxともに未対応と書いてあったけど、FirefoxはOKでした。EarfeederのトップページにSafariでアクセスすると、“Yeah, yeah, we suck. Please try Firefox for now and check back later for Safari support”とあります。

koya

« 2006年10月16日

2006年10月17日の投稿

2006年10月19日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ