| « 2010年8月5日 | 2010年8月6日の投稿 |
2010年8月9日 » |
この時期の悩みはいつも同じ。
今期(9末)の目標達成のために、(毎週350万円の粗利だ~と)気勢を上げており、一致団結して、このことに集中したい!しかし、今、来期の計画を練らなければ、スタートが遅れ、すべてが後手になるから、しようがない。
作戦会議のAgendaは毎年だいたい同じだ。
事業部長からは
・今期PLの予測
・今期の反省(よかったこと、残念だったこと)
・来期方針
サービス
ターゲット顧客
体制
・来期PLの計画
・会社へのリクエスト
私からは
・今期PLの予測(事業部長の足し算をしたもの)
・今期の反省
・来期・3カ年の方針
私の思い(戦略のようなもの)
新規サービス・事業
体制(しくみつくり)
重点テーマ
・事業部長へのリクエスト
5年会社を経営して、やっと目指したい方向と具体的な施策がはっきりしてきた感じ。
来期やろうと思うことを書き出してみると、こんなこと1年目からやればよかったじゃない、と思うような内容も多々あるのだが、5年積み重ねてきたら期が熟し、来期は実行出来そうという気持ちだ。
と、ブログを書いている私だが、まだ明日の資料は作り終えていません(汗)
事業部長たちも今期の数字をまだまだ追っているように見えるなぁ。。。。
これからねじまくぞ!
| « 2010年8月5日 | 2010年8月6日の投稿 |
2010年8月9日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命