CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2011年1月3日

2011年1月9日の投稿

2011年1月10日 »

ニコ生+NETDUETTOが生まれるきっかけに自分のツイートが関係していたと知り唖然とするなど。

NETDUETTO for ニコ生に向けた解説かな:遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 http://bit.ly/hBc9ei
posted at 13:19:18

これ、九州・沖縄のプレミアム会員は無料視聴できるのか:ニコニコ大会議2010-11全国ツアー ~ありがとう100万人~ in 福岡 - ニコニコ生放送 http://bit.ly/gjnsNW
posted at 13:21:48

RT @srencon: お知り合いにご紹介してくださる方は,紹介用に http://j.mp/gGmae5 もお使いいただいて構いません.投票可能期間は,残り1週間を切りました.よろしくお願いいたします!
posted at 14:15:01

シンセフィギュア:YAMAHA KX5(鏡音レン)、KORG RK-100(琴吹紬)、TRITON Extrem(琴吹紬)、TENORI-ON(メグッポイド)
posted at 14:50:42

Wikipediaは日本 http://bit.ly/i4d9z4 も英語 http://bit.ly/e2Ujwo もRoger PowellのProbeについての記載がない
posted at 14:58:52

ランドセル、浜松では歌愛ユキがプレゼントします。YAMAHA WX5付きで
posted at 17:56:55

朝日朝刊文化面「ガラパゴスの先へ 魂宿す人型ロボット」。未夢、ラブプラス、セカイカメラなどが取り上げられている
posted at 18:07:05

え? あれが? RT @iamosm: このツイートの日から “ニコ生セッション♪” が動き始めたのでした。Twitter すごい。 http://bit.ly/h2N4Ds その節はありがとうございました。@koizuka #daikaigi #netduetto
posted at 18:37:47

ボカレボ乗り遅れた。おいかけ再生中
posted at 19:09:21

@raihatori どもです!
posted at 19:13:08

ニコ生DUETTOとボカレボ。関東圏ではヤマハが同時制覇だなw
posted at 19:15:29

ニコ生、地上波テレビ、ネットラジオ……。今日のヤマハはどこにでもいる感じ
posted at 19:26:15

伊武雅刀がボカロドラマに出たのかと思ったw #vocarevo
posted at 19:36:57

踊ってみたまで広げてるのか #vocarevo
posted at 19:41:03

演歌をボカロで再現してみるのか。ぼかりすは? #vocarevo
posted at 19:45:15

これはボカロPの顔を見て覚えとけという番組か。いまのオレには超実用的w #vocarevo
posted at 19:49:29

完全版DVDでるのか。それなら未放映地域でも……。でもネット配信もしてほしいぞ #vocarevo
posted at 19:53:56

NETDUETTOのMac版に関する発言はもれなくRTする決意
posted at 19:55:30

@osamuh まだ出てないのでプレッシャーをかけようとw
posted at 20:07:30

ニコ生セッションのページ、NETDUETTO βが現在Windowsオンリーってのは書いておいたほうがいいね
posted at 20:21:25

対応プラットフォームがWindowsオンリーの場合、それを記載しないというのはネットメディアの記事にも多い(うちもそう)。こういうのをいちいち指摘していかないとマイナープラットフォームには対応してもらえないのです。認識すらされていないのが一番問題なので
posted at 20:31:53

NETDUETTOのMac版、どうせならMac App Storeで配信してみたらどうだろう
posted at 20:50:35

@SAIKA しばらくわかりませんでしたっw
posted at 20:55:00

既にiOS App Storeに参加しているところはMac App Storeもやりやすいよね。あと、Cubase無料版配布するとか
posted at 20:56:03

Mac App Storeってアプリ内課金とかできないのかな? できるのならauとかVSTプラグインをアプリ内課金で購入できたらステキかも。でもそれはクラウド型VSTと競合する
posted at 20:57:11

そういえばNETDUETTO。海外では使えるのかな。海外と日本じゃなくて、レイテンシーの問題ない程度の距離の海外同士で
posted at 21:06:17

@gentamura おお、日韓ワールドセッション。いいですね!
posted at 21:08:36

@kihee アップグレードしましょうw
posted at 21:10:41

息子2の受験が終わって音だし可能になる2月中旬くらいにはMac版NETDUETTOが出てるといいなあ
posted at 21:12:26

ほぼトウモロコシですなw RT @NezMozz: 揚げなう。意外なほどいい感じです http://twitpic.com/3o3zms
posted at 21:25:02

そうか。世界はまだNETDUETTOを知らないのか。驚くぞー
posted at 21:49:13

NETDUETTOでセッションしていたボーカリストが実はVOCALOID or UTAUだったとかだったらおもしろいな
posted at 21:52:23

NETDUETTO経由でセッションしている相手が人間かそうでないかとか新手のチューリングテストみたいだな
posted at 21:55:37

@tristan_tristan たしかにそのあたりだと実用的な距離ですね。NYC、LAの地域ミュージシャン同士なら常時接続状態になっちゃうかもw
posted at 22:03:44

養女かあ。コミュニケーションがうまくといいね:あさみ http://www.padmacolors.org/entry/20110108/2505/
posted at 22:10:21

RT @sakura_sakusaku: 面白そう! RT @neko5go: 「もしかしたらマシンとセッション」チャンネルですね。わかりますw RT sakura_sakusaku: 産総研ならw RT @mazzo: NETDUETTOセッション相手が人間かそうでないかと
posted at 22:19:42

こちらですね http://bit.ly/i2R5LU RT @koizuka: ニコ生セッションをニコ生で検索して番組をチョイ見
posted at 22:30:30

ニコ生セッションが出会い系っぽくていいなあ。これでつきあったり結婚とかマジありそう
posted at 22:35:20

剣持さん登場は11時半くらい #kikisenradio
posted at 23:06:35

いいなこれ RT @kikisenradio: 流してる: 【巡音ルカ】Acoustic Kingdom / yahiro 【オリジナル曲】 http://bit.ly/h1K0fk #kikisenradio
posted at 23:33:54

ミクが出た直後にDTMマガジンのインタビューで難しい話をしていたころの剣持さんはちょっとこわい印象があったけど、だいぶ印象が違っているw #kikisenradio
posted at 23:39:52

それでプロトタイプはタロウと呼ばれていたのかw RT @myrmecoleon: ボーカロイドの父がいるー ボーカロイドの母がいるー そーしてー♪ #kikisenradio
posted at 23:42:08

着メロの件で剣持さんが札幌へ行ってクリプトンの伊藤社長と話をしたのがそもそもの始まり #kikisenradio
posted at 23:45:24

2002年の札幌出張報告書:剣持-伊藤会談メモにバーチャルアイドルの話が出ていたと #kikisenradio
posted at 23:46:55

VOCALOID海外勢は、海外のクリプトンとつながりのあるところを紹介してもらった。それがZero-G。イギリスの田舎に行った話 #kikisenradio
posted at 23:49:24

RT @tomo_ahs: すいません・・・東京でw #kikisenradio
posted at 23:50:04

リードボーカルは難しいでしょう。コーラスや仮歌から、というところから始まった、と剣持さん #kikisenradio
posted at 23:54:11

2chの書き込み:次はこれ。初音ミクは絶対に行けるにちがいない、という書き込みを見た。将来を見る目があった(剣持)。「ひっくりかえるよ、当然」もそうだな #kikisenradio
posted at 23:57:04

ミクとデイジーではこんなブログを書いてた:初音ミクはデイジーデイジーの歌をうたうか http://bit.ly/fK1hMA #kikisenradio
posted at 00:08:27

VOCALOIDに至るまでのネーミング話。おもしろいな。海老芋もエビータっぽくていいなあ #kikisenradio
posted at 00:15:04

お、わしのデイジーベルがかけられたw #kikisenradio
posted at 00:16:12

ボカロミュージカル「エビーモ」 #kikisenradio
posted at 00:21:11

ドイツのBest ServiceもVOCALOIDをやる可能性があった。Best ServiceはZero-Gのドイツでの代理店でもあった http://bit.ly/fIhamz #kikisenradio
posted at 00:27:09

Zero-Gには感謝していると剣持さん。最初のVOCALOIDトリオはVOCALOID 2/3での再録はありうるのだろうか? #kikisenradio
posted at 00:30:46

おお、Zero-Gに第1世代ボカロのVOCALOID 2エンジン化の提案をしたいと剣持さん #kikisenradio
posted at 00:32:59

豊岡工場ツアーの提案が剣持さんからw #kikisenradio
posted at 00:34:11

よりリアル、より使いやすく。Undoは増やしたい。Mac対応は「機能を固めた後で移植。エンジン自体の移植は難しくない。GUIをそろえるのがマンパワー的に。3をWindows版で出してから」 #kikisenradio
posted at 00:46:56

Mac版はとりあえずiVOCALOIDの移植でいいですよ。とりあえず #kikisenradio
posted at 00:47:53

CrossOver MacだとVSTiが使えないんだよね #kikisenradio
posted at 00:50:13

Androidは開発環境の問題で無理だよねえ。それよりもNSXを搭載したAndroid携帯を出したほうが #kikisenradio
posted at 00:52:56

ぼくなら遠慮して聞けないようなことをNezMozzさんが問いつめていたw #kikisenradio
posted at 00:57:05

おつかれさまでした。楽しかった! #kikisenradio
posted at 01:00:21

まさかのエビーモで終了wwww #kikisenradio
posted at 01:04:52

あのタイミングでエビーモジングル作るとかあたまおかしい #kikisenradio
posted at 01:07:38

ダンスに行けてよかった:サラーマトの記:FEC療法2クール目の2週目 後半 http://bit.ly/hWJ2SD
posted at 01:20:35

koya

« 2011年1月3日

2011年1月9日の投稿

2011年1月10日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ