CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2010年8月1日

2010年8月2日の投稿

2010年8月3日 »

 SIGMUSの「歌声情報処理最前線!」は、ニコ生やUstreamで放送しなかった「夜の部」というのがあって、そこでは深夜の2時すぎまで盛り上がったわけですが、そこで出てきたのがなぜか、「鏡音リンの体重の謎」。

 とある話の流れで、ぼくがクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんに尋ねたのです。

「公式設定で鏡音リン初音ミクよりも背が低い(158cmに対して152cm)のに体重があるのはなぜですか?」

 その答えは驚くべきものでした。

「鏡音リンの体重は衣装込み」

 つまり、EOS B200のどでかいスピーカー部分がブーツに組み込まれているからあの体重(43kg)なのですね。つまり、ブーツを脱げばミク(42kg)より軽いはず。リンちゃん隠れ肥満という風説がこれで吹き飛んだということでよろしいでしょうか?

 より正確を期すために、EOS B200を分解し、スピーカー部分の重さを計測したうえでリンちゃんの素の状態での体重を算出したいという人はいないでしょうか?

 EOS B200は14.5kg。最近のヤフオクでの即決で1万4000円。状態によっては数千円で入手可能なようす。スピーカーの重さを測るだけなら完動でなくてもいいかも。

 だれか試してみませんか?

Twitter上での流れはこんな感じでした:

@CG891ミクやリンの発表されている体重は服装などが含まれている。だからミクよりリンの方が重い、ということが判明。 #sigmus

@nojiri_h そうそう、CVシリーズVOCALOIDの体重は衣装込みなんですと。私もSIGMUSで聞いてびっくり。リンの体重がミクより重いのは裾のスピーカーのせい。

@qunaud_ @nojiri_h CVシリーズの体重が衣装こみとは、驚愕しましたw

@nojiri_h しかしこの面子を前に、リンの体重のことを質問したのは誰だっけか。これが思い出せない。

@mazzo ぼくが質問しましたw RT @nojiri_h: . @qunaud_ 私も驚きましたが、それはSIGMUSの討論セッションで研究者の皆さん、ヤマハの剣持さん、クリプトンの伊藤社長など、重鎮が勢揃いした中で誰かが質問してwatさんがぽろっと答えたので...

@sososo291 クリプトンボカロの体重は服を込めての設定だってことはもっと浸透すべき!リンちゃんが重いのはスピーカーのせいであって隠れ肥満じゃなかった!!質問者の @mazzo さんスーパーGJ!

追記:そういえば、鏡音レンについても同じスピーカーブーツ履いているので同じだけ数字を差し引いておく必要がありますね

追記:野尻先生によるTogetterまとめもどうぞ

koya

« 2010年8月1日

2010年8月2日の投稿

2010年8月3日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ