CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2006年10月26日

2006年10月28日の投稿

2006年10月31日 »

 第2世代iPod shuffleを待ってるのですが、10月ももう終わりに近づきつつある中、なかなか発売されません。あのお手軽なシャッフルを待っているのに……。ビックカメラ有楽町店のiPodコーナーに出かけてみても、「そんなものでてるの?」というくらい存在してません。

 そんな折、安物ガジェットマニアとしては見逃せない逸品がありました。ビックカメラのワゴンセールで、980円のMP3プレーヤーが売られていたのです。この「DAP-100N」はSDカードスロットを持ったプレーヤーで、ネックストラップ付きイヤフォン付きでこの値段(リンク先では2980円)。さすがにSDはついてきませんが、使ってないカードが余っているのでコストパフォーマンスは高いです。イヤフォンだけでもこの値段はありませんよ。

 このプレーヤーはMacでも使えます。SDカードさえマウントして、iTunesのプレイリストウィンドウからSDにドラッグ&ドロップすればいいのです。

 でも、このプレーヤーにはけっこう致命的な欠点が。液晶は付いているものの、表示されるのは曲順のみ。ID3タグに何を書き込んでいようが、表示できない。それに操作系はMD並みのしょぼさ。これならいっそシャッフルで、と思ったのですが、そのオプションもない始末。

 iTunesのファイル名は「01 曲名.mp3」というふうになっています。01に入るのは、アルバム内の曲順。つまり、複数のアルバムを入れると、デビッド・ボウイだろうと、アグネス・チャンだろうと、ジョニ・ミッチェルだろうと1曲目が続いてしまうのです。これはさすがに気分が萎えるので、対策を考えました。

 SDカードにコピーした後で、ランダムな数字にファイル名を置き換えてしまえばいいのです。3桁の適当な数字であれば、このプレーヤーは読み取ってくれるらしく、999曲までは「ランダムっぽい」再生をしてくれるはずです。あとはそれをやっつけてくれるユーティリティを見つけるだけ。なんですが……。

 けっきょくのところ、ユーティリティでは見つけることができませんでした。シリアルな番号をファイル名に付加する、というのはあるのですが……。それでは、ということで、「UNIXマシン」であるところのMac OS Xの力をお借りし、macosxhintsフォーラムで見つけたスクリプトを走らせることにしました。

 上から2番目に置かれているスクリプトをちょっと変更して、変更前の拡張子を.jpgから.mp3に、桁数設定で10**10-1を10**3-1に、変更後の拡張子も.jpgから.mp3にします。

ls *.mp3 | perl -ne 'chomp;while(-e ($n = (int(rand(10**3-1)).".mp3"))) {;} rename $_, $n;'

 これで、カード内のMP3ファイルは999.mp3までのランダムなファイル名に置き換えられました。

 SDカードのボリュームにcdした後で上のスクリプトを実行すれば、ファイル名は変更されます。後はカードをイジェクトしてプレーヤーに突っ込むだけで「なんちゃってiPod shuffle」の出来上がりです。

 10分の1の値段+SDの「偽shuffle」、首から下げるとやっぱりちょっと重い……。

追記:「ぶつぶつぶろぐ:MP3 Player DAP-100N」では1980円で買われたようですね。とすると、980円はやっぱり安いか。

koya

« 2006年10月26日

2006年10月28日の投稿

2006年10月31日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ