« 2011年11月30日

2011年12月3日の投稿

2012年1月6日 »

先日、消防法違反ビルが公表されていることをブログに書いたところ嬉しい反響をいただきました。

そこで私の知る範囲で同様の情報をまとめてみました。

 

【警察庁】振り込め詐欺被害者が現金等を送付した住所の公表について
http://www.npa.go.jp/pressrelease/souni/furikome_jyusyo.pdf

振り込め詐欺で現金書留や小包を使ってお金をだまし取る手口があります。警察庁ではその送付先住所をリストにして公表しています。

 

【金融庁】無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/mutouroku.html

無登録で金融商品取引業を行っているとして、金融庁(財務局)が警告書の発出を行った者の名称等を掲載しています。

 

【Yahoo!オークション】トラブル口座リスト
http://info.auctions.yahoo.co.jp/f/trouble/

ヤフオクでトラブルを起こしたユーザの銀行口座の一覧です。

 

 

【東京都】不健全指定図書、不健全指定がん具類・刃物一覧
 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/10_eiga_tosyo_ichiran.html

ちょっと横道にそれて東京都の不健全指定図書のリストです。タイトルだけでも何やら色々とありそうな本がいっぱいありますね。ちなみにこれらの図書をリストに載せるかの検討の模様はこちらの議事録で読むことができます。

東京都青少年健全育成審議会
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html

例えば、第617回(H23/11/14)を見てみましょう。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/617/617siryou3.pdf

  • 性交場面は多いが、絵が下手で、修整もされ卑わい感をあまり感じさせない。判断に迷う。保留
  • 擬音、体液の描写が多く、修整されているがわいせつ感を与える。指定やむなし。
  • 内容から大人を対象としたもの。修整もあり、許容範囲内である。指定非該当

と、意見が分かれるなどそれなりにまじめな議論がされているようです。もっと全会一致でアウト!アウト!アウト!と処理していく魔女狩りみたいな場面なのかと思いました。しかしすべてを見たわけではありませんが、議論の対象になった上で指定非該当になるものは少ないように思います。

なお、第616回(H23/10/11)には男性と男性が愛を交わすタイプの書籍について議論されています。ヘテロな男性にとっては辛いかもしれません。(女性はどうなんでしょうか?)こんなやりとりがされています。

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/616/616siryou4.pdf

  • 男性同士の絡みも卑わいである。
  • BL(ボーイズラブ)だが女性を連想させ修整も甘い。指定やむなし
  • 人物の設定自体にリアリティーがなく、卑わい感は感じられないが、修整が甘いところもあり、保留
  • BLの少ない読者を対象とし、消しは甘いが卑わい感はない。保留

なんだか「お疲れ様です」と言いたくなってしまいました。それでは閑話休題。

 

【消費者庁】迷惑な業者の一覧?
http://www.caa.go.jp/trade/index.html

迷惑メール、訪問販売、電話勧誘といった内容で指導を受けた業者の一覧が並んでいますがものすごく見づらいです。検索性がありません。改善してもらいたいと思います。

 

【消費者庁】事故情報データバンクシステム
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/

こちらは見やすい事故情報のデータベースです。マクラーレンのベビーカーによる指の挟み込みなど、消費者が巻き込まれた事故が検索できます。

 

【国交省】自動車リコール等検索
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do

自動車はさすがに独立してリコール情報が検索できるようになっていました。

 

【国交省】航空:重大インシデント報告
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000234.html

飛行機の重大インシデントも一覧になっています。

 

【国土交通省】ネガティブ情報等検索システム
http://www3.mlit.go.jp/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=kensetugyousya

こちらは国交省でも「国土」のほうで、公共工事の入札停止処分となった建設業者が公表されています。

 

【財務省】平成23年(2011年)新着情報:国際政策 http://www.mof.go.jp/whats_new/2011international_policy.htm

最後に、若干きわものとして財務省がテロリストの資産凍結をするとこちらに記載されます。タリバンがどうたらという文字が見えるかと思います。

 

きっと私の知らない公開情報がまだまだたくさんあるのでしょう。せっかくの情報なので巨大なポータルに集約して検索できるようにしてくれたらいいのにな、と思います。

yohei

« 2011年11月30日

2011年12月3日の投稿

2012年1月6日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ