« 2010年4月22日

2010年4月23日の投稿

2010年4月25日 »

1フェムト秒の価値を知るには、テラビット通信を実現する光通信機器の開発者に聞いてみなさい。

1ピコ秒の価値を知るには、CPUの10ギガヘルツ駆動を目指す開発者に聞いてみなさい。

1ナノ秒の価値を知るには、秒間120万リクエストを預かるTwitterの開発者に聞いてみなさい。

1マイクロ秒の価値を知るには、東証arrowheadの開発者に聞いてみなさい。

1ミリ秒の価値を知るには、googleの検索エンジンの開発者に聞いてみなさい。

1秒の価値を知るには、chromeOSの開発者に聞いてみなさい。

1分の価値を知るには、可用性99.999%のストレージの開発者に聞いてみなさい。

1時間の価値を知るには、ゼロデイ攻撃と戦うセキュリティ管理者に聞いてみなさい。

1日の価値を知るには、完全徹夜後のSEに聞いてみなさい。

1週間の価値を知るには、災害対策用バックアップ拠点のシステム管理者に聞いてみなさい。

1ヶ月の価値を知るには、Windowsのセキュリティパッチの開発者に聞いてみなさい。

1年の価値を知るには、正月休みに定期メンテナンスを行う運用管理者に聞いてみなさい。

10年の価値を知るには、年金や健康保険システムの設計者に聞いてみなさい。

100年の価値を知るには、磁気テープの開発者に聞いてみなさい。

1000年の価値を知るには、暗号アルゴリズムの開発者に聞いてみなさい。

10000年の価値を知るには、このRFCを読みなさい。

『フェムト秒テクノロジー:電子:関連プロジェクト:よくわかる!技術解説:NEDO技術開発機構』
http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/ele06/p01.html

『後藤弘茂のWeekly海外ニュース』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm

『秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” - @IT』
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html

『東証が構築した「arrownet」の実力、運用後の状況が明らかに - ITmedia エンタープライズ』
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/08/news073.html

『google 検索結果 - Google 検索』
http://www.google.co.jp/search?q=google+%8C%9F%8D%F5%8C%8B%89%CA

『せかにゅ:「7秒起動は遅すぎる」 Chrome OSにライバルがコメント - ITmedia News』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/01/news041.html

『実証されたファイブ・ナイン(99.999%)の可用性 - これからのミッドレンジ・ストレージのスタンダード | EMCジャパン | Tech Community』
http://japan.emc.com/microsites/japan/techcommunity/lea/mss/cx4-five91.htm

『日本国内への「ゼロアワー攻撃」が増加傾向、G DATAが注意喚起』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/29/20701.html

yohei

« 2010年4月22日

2010年4月23日の投稿

2010年4月25日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ