« 2010年2月4日

2010年2月5日の投稿

2010年2月8日 »

実家のアナログテレビを買い換えることになったのですが、リサイクル費用が思ったより高いですね。約3000円で、今なら見合った額のエコポイントがつきますが思わぬ出費があると損した気分になります。

そういったことのないよう、企業会計では積立金(引当金)をしておくことがあります。コンバージェンスの一環として2010年4月から資産除去債務が適用になるということで大変な思いをしておられる会計担当者の方も少なくないのではないでしょうか。

実家のアナログテレビはひょっとすると2011年まで何かの用途があるかもしれない、ということでひとまず引きとってもらわないことにしました。となると時期を見て自分で回収拠点に持っていくなどしないといけないのですが、実家から車で10分ほどのところに回収拠点があるので困ることはなさそうです。

さてこれが情報満載のサーバ機器だと大変なことになります。会社の仕事として経験があるのですが、「足元見てるだろ」と言ってやりたくなるほど高い費用を請求されました。でもよくよく考えるとそういった費用になるよな、と思います。

細かな手順はあまり覚えていませんし、私の担当外の作業は憶えていないので非常に不完全ですが、こんな感じだったように思います。

  1. 障害検知システムから撤去対象のシステム一式を切り離します(忘れるとえらいことに)
  2. 撤去しないネットワーク機器で、撤去対象のシステムと接続のある部分は設定を修正します
  3. サーバのデータを消します。いわゆるグートマンのおすすめ(上書き35回など)ではなかったと思います。(そうだったとしたら恐ろしい時間がかかっていたはずなので)が、何かごちゃごちゃとやっていたような気がします。
  4. 抜線します。障害検知システムとにらめっこしながらです。緊張する作業です。
  5. サーバなどラックの中の機器を下ろします。
  6. ラックを分解します。
  7. 運び出されます(磁気テープなど付属物もいくらかは持っていってくれたような)→10へ
  8. 原状回復します(耐震補強、電源ケーブルまわりの整理、電源や空調などの設定変更など)
  9. サーバルームの見取り図やら配線などの構成図やら書類の整備があります
  10. 後日、物理的に破壊したりリサイクルしたりする工場の作業結果が来ます

この作業のいずれにも素性の知れない人や企業が入ってはいけません。また、データセンターですので入退館にはデータセンター側の人間が同伴するなど見えない負荷も高いです。もし山林かどこかにサーバが打ち捨てられていて生データが発掘されたようなことがあったらこの業界では生きていけませんので、本当にしっかりした回収企業を選ばなくてはなりません。

SIerとしてお客様の機器を撤去するということであれば、これらを撤去計画にまとめ作業内容や担当企業について承認をいただいておくことが必要です。もちろんデータセンター側でも撤去計画のレビューが必要です。場合によってはお客様の立会と、SIerのSE、メーカーのCEさん、場合によっては応援のIT技術者、データセンターのインフラ廻りの人、運送業者、など多くの人が一同に会します。サーバラックの鍵が見つからないとかそういう冗談は洒落になりません。事前に確認出来る範囲で配線図などが間違っていないかをチェックし、集まれる人間でリハーサルをしておきたいところです。そして作業が終わったら、作業レポートをお客様の納得する形で提出しなくてはなりません。サーバが粉々になるところまで見守ることはできませんので、信頼のおける企業からのレポートが必要になります。作業実績や、何とか認証の証明書などの添付が必要な場合もあるでしょう。

インターネットで業者が「いくらです」と相場を出しているところは見つけられませんでしたが、官公庁の開示資料を検索すると随意契約の情報公開でなんとなくその費用を見て取ることができます。具体的には示しませんが、思ったより高く感じるという方もおられるのではないでしょうか?これらは官公庁=発注者が請負業者に支払った額でしかありません。発注者も撤去計画を分析し、承認し、場合によっては立ち会い、作業が完了したレポートをチェックするという作業が発生します。

エコの観点からも、運用コスト削減という観点からも、仮想化などの技術によるハードウェア集約に注目が集まっています。しかし撤去コストが大変という観点からも軽量級サーバのスケールアウトよりも重量級のサーバへの集約にメリットがあると言えそうです。

yohei

« 2010年2月4日

2010年2月5日の投稿

2010年2月8日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ