« 2009年4月19日

2009年4月20日の投稿

2009年4月22日 »

OracleがSunを買収することになりそうです。

 

ちょうどOracleOpenWorld東京で何を見るといいか、というエントリを書いているところだったので驚きました。考えてみればOracleはよりデータベースの集約や高機能化を実現するためにはハードウェアとの融合が不可避であり、またSunにしてみればMySQLの行き先をゆだねる相手としてちょうど良いところだったのではないでしょうか。またOracleはRedHatとあわせてオープンソース界での存在感を強めることもできるでしょう。個人的にはSunの持つファイルシステム管理の技術がOracleのASMあたりにどう貢献していくだろうか、というところにわくわくしています。

ともあれめでたい話です。OracleOpenWorldには日本オラクルだけでなく米オラクルの首脳陣も参加して基調講演などすることが予定されています。タイミング的には最高ですね。質問の時間なども用意されているようなので、Sunとの提携について興味深い質問が飛び交うかもしれません。特にOracleデータベースとMySQLとの将来の方向性についてはぜひとも意見を聞いてみたいものです。

で、元々の記事はというと、新人さんはこういう機会に出かけていって業界がどちらの方向へ向かおうとしているか確認してみるといいよ、という内容でした。自分の会社がどちらを向いているかは新人研修での経営陣からの訓示であったり身の回りの人から聞いたりする機会があるでしょうが、業界全体の方向性というのはこういったセミナーに出て基調講演を聞いたりしないとなかなか見つけられません。

おそらく今回はクラウドであったり仮想化による集約であったりグリーンITが主役となることでしょう。Sun買収で一層フィールドの広がりが予想されますが、それ以前にもOracleはSaaSからミドルウェアやDBまで幅広く活躍している会社です。各製品はそれぞれレベルアップを目指していますが、Oracle社全体としてどういった方向へ向かっているか、そういった視点からセミナーに参加できるとよいと思います。

きっとすごい話が聞けるだろう、これに参加したらいろいろな疑問が解消できるだろう、そう思って参加しても新人さんは期待はずれに終わることだと思います。なにせ”これまで”を知りませんから、”これから”だけを説明されても理解できて半分くらいが関の山じゃないかと思います。ただ、新人のうちからそういったスケールの大きなレベルの話を聞いておくとしばらくして「ああ、あれはこういうことを言っていたんだね」ということが理解できるようになります。

自分の場合だと新人の頃にはXMLの活用で社内システムのサービス志向を高めようというような話を聞きました。正直よくわかりませんでしたし、OracleだってSQLとつながるしわざわざXMLにする意味ないじゃん。くらいに思っていました。その後にはビジネスのスピードが速くなり、また組織は情報システムなくしては存在し得ないことが常識となってビジネスプロセスの絶え間ない変革と、それについていくために社内システムはサービス志向を強めなくてはならないという重要さがわかりました。また仮想化技術が進歩してサーバ台数が少なくとも各システムを独立したノードとして扱うことができるようになったり、SaaSの普及によって自社での運営が効率的でないサービスは外部に移転してしまうということも検討されるようになりました。そういったトレンドを考えると、ああ、あの時点でSOAが重要だといわれていたのはこういうビジョンがあったからなのか、と思います。

今週の水曜日、木曜日、金曜日(2009年4月22日から24日)がOracleOpenWorldです。今年のトレンドを勉強し、数年後に「なるほどねー」というためにも、OracleとSunの関係をいち早く知るためにもぜひとも足を運びたいものです。自分もウェンディとPokenしにいかなくては。

yohei

« 2009年4月19日

2009年4月20日の投稿

2009年4月22日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ