« 2009年2月20日

2009年2月24日の投稿

2009年2月25日 »

中川元大臣の記者会見に関する報道はすさまじいものがありました。その影に隠れて肝心の共同声明などがあまりクローズアップされなかったのではないかな、と感じます。(もちろんそんなに至る直接の引き金となったのは記者会見ですが。)では、あの数日間に何が決まったかと言いますと。

そもそもあの日にあった会議は?

  • 7カ国財務相・中央銀行総裁会議

場所は?

  • イタリア・ローマ

参加した国は?

  • 日本、ドイツ、イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、カナダ

経済を正常な流れに戻すために合意された3つのアプローチとは?

  1. 伝統的な及び新設の仕組みやファシリティーを通じた●●●及
    び●●●●の向上
  2. 権限ある●●の査定に基づく個々の金融機関の●●●●の強化
  3. ●●●●の秩序ある処理の促進。
  • 1.『流動性』及び『資金供給』
  • 2.『権威ある』,『資本基盤』
  • 3.『不良資産』

『当初は●●の混乱であったものが、今や●●●●をも捉え、世界中
に広がっている。』混乱は何から始まり何に至った?

  • 金融
  • 実体経済

『厳しい減速は、既に大規模な●●●●をもたらしており、2009 年の●●●●●続くことが見込まれる。』景気減速でどんな影響が見られる?ひとまず2009年のいつまで続きそう?

  • 雇用喪失
  • 大半を通じ

声明より。『我々の財政政策は、その効果を増進させる以下の原則に則っている。』

  1. ●●●及び●●な実施。
  2. ●●●●と●●●●を刺激し、最も脆弱な人々を支援するための、●●と●●●●の適切な組合せを含むこと。
  3. 重点を定めた●●により構造的弱点に対処し、長期的な成長見通しを向上させること。
  4. 中期的な財政の●●●●●と整合的であり、概ね『●●●』な措置によること。
  • 1.『前倒し』及び『迅速』
  • 2.『国内需要』と『雇用創出』、『歳出』と『税制措置』
  • 3.『投資』
  • 4.『持続可能性』

『また、我々は、G7以外の世界中の国々の迅速なマクロ経済上の対応を歓迎し、評価する。特に、我々は、●●(国名)の財政措置及びより柔軟な為替レートへの移行に対する継続したコミットメントを歓迎する。これらは、実効ベースでの●●●(上の国の通貨単位)の継続した増価をもたらすとともに、●●(上と同じ国名)経済及び世界経済全体のより均衡の取れた成長の促進に寄与する。』どこの国のこと?

  • 中国
  • 人民元

声明より。『我々は、強固かつ安定した国際金融システムが我々の共通の利益であることを再確認する。●●レートの過度の変動や無秩序な動きは、経済及び金融の安定に対して悪影響を与える。我々は、引き続き●●市場をよく注視し、適切に協力する。』

  • 為替

声明より。『開かれた世界貿易・投資システムは、世界の繁栄に不可欠である。G7は、経済の減速を加速させるだけの●●主義的な施策を回避し、新たな貿易障壁の導入を控え、●●●・ラウンドの迅速かつ野心的な妥結に向けて取り組むことに、引き続きコミットする。』

  • 保護
  • ドーハ

声明より。『G7はまた、●●国・●●国による信用と貿易金融へのアクセスを支援し、民間の資本フローを再開させる必要性を強調するとともに、●●●●●●●●を通じるものを含め、この支援を強化するための方策を緊急に追求することにコミットする。』

  • 『新興』国・『途上』国
  • 国際開発金融機関

声明より。『今回の危機は、国際金融システムの基本的な弱さと喫緊の改革の必要性を明らかにした。我々は、現在の危機に効果的かつ柔軟に対応するため、追加的なリソースを与えられ、改革された●●●(機関名)が必要不可欠であることに合意する。これに関連して、我々は、●●政府(国名)が●●●(上と同じ機関名)との間で貸付の合意に達したことを歓迎する。』

  • IMF
  • 日本

声明より。『●●●と拡大された●●●●●●●●●●(FSF)との協働の強化は、マクロ経済-金融リスクの適時かつ信頼に足る評価方法の開発のために特に重要である。我々はまた、●●●●及び●●●●●●●●が、そのリソースを有効に利用して、危機により影響を受ける新興国・途上国への資金供給に貢献することを歓迎する。』

  • IMF
  • 金融安定化フォーラム(FSF)
  • 世界銀行
  • 地域開発金融機関

さて。この原本はどこで見られる?

 

自分はこの一連の報道で反対に「そもそも決まった内容はなんだっけ」と思い、それが財務省からリリースされた原本にあたる調べるきっかけになりました。中国の成長に期待します、というのも日本がIMFに貸付がどうたらこうたらというのも調べてやっと認識しました。確かIMFの下りについては例の会見で何度も何度も聞いた部分だったのですが、文脈には注意を払っていなかったことに気づいて驚きました。あらためて映像を確認してしまいました。議事録はこちらです。財務大臣等記者会見:財務省 <http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20090214.htm>

インターネット環境がない人にとっては新聞やテレビが重要な情報源ですが、インターネット環境がある人はもはやテレビや新聞とは比べ物にならないほど便利に色々なことを調べる事ができます。上の共同声明であれば、好きな時間に、省庁系の発表であれば原本を参照できて、場所を取らずに保存できて、気になる単語はすぐに調べて、ネットユーザ同士で意見交換をできる、という環境にあります。

確かにそういった部分では報道は役割を変えなくてはいけないでしょうが、変わらず大切な部分もあると思います。最近、カメラマンの不肖・宮嶋こと宮嶋茂樹さんの本を何冊か読みました。戦場に立つカメラマンとは命の危険に晒されることだけが大変なのかと思っていましたが、現地で水や食料を調達しなくてはなりませんし、交戦状態の国に入国したりビザを取ったり、数十キロの機材を壊さず移動したりという部分でもすさまじい努力が必要ということを知りました。

今回のG7では、まず随行の記者の方は取材計画を立てたり、移動手段を確保したり、取材要綱を調べたりと大変な苦労をされたのではないかと思います。また、そうやって作られた元ネタや、省庁がリリースするPDFから編集するだけのような、(実情はどれほど大変なのか知りませんけれども)素人考えではそれほど体力のかかっていなそうに見える頭脳労働系の仕事もあり、また一方では(想像上の記者イメージに基づきますが)スキャンダルの香りに誘われて現地の博物館やレストランで聞き込みをしまくる体力勝負の記者もいたんではないかと思います。

メディアも消費者に「買われる」ことで経営を成り立たせています。省庁発表をそのまま垂れ流したり、外国の通信社の発表をコピペするような記事ばかりのメディアは「買わない」ことでNoを突きつけなければ簡単にネタを入手できる記事ばかりになってしまうかもしれません。最近のテレビ局や新聞社の経営悪化はそういった傾向を現しているのではないでしょうか。

yohei

« 2009年2月20日

2009年2月24日の投稿

2009年2月25日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ