« 2008年6月12日

2008年6月13日の投稿

2008年6月14日 »

オルタナティブブログ開設3周年、おめでとうございます。

自分にとってオルタナティブブログとは、お兄さま・お姉さま方に遊んでもらう遊び場のような場所です。というのもアクティブブロガーの中に年下が工藤さん1人しかいません。20代が少なく寂しい限りです。

他の方々のプロフィールを見るとCxOとか社長とかマネージャとかコンサルタントとか華々しい肩書きが並んでいますけれども、胸を張って「ヒラ社員です」と言える私も参加しております。昨今雇用の形態についていろいろと言われておりますが、特にどこかの正社員でないと参加資格がないということはありません。フリーでも派遣でも正社員でも、ITに関係のある仕事をしていれば無問題です。何かITに関して一芸お持ちの場合は仕事内容がITと関係なくても良いかもしれません。こちらをご覧の若手の方で我こそはという方はぜひ仲間入りしてください。

オルタナティブ・ブログ ブロガー募集のお知らせ
http://blogs.itmedia.co.jp/portal2/2007/10/post_d58b.html

613とは

  • さりげなく素数(1つ小さい素数である607はメルセンヌ素数。惜しい。)
  • 16進数で265
  • 2進数で1001100101
  • 円周率に613が始めて登場するのは小数点以下662桁目から664桁目。
  • 元素番号6は炭素。13はアルミニウム。Al4C3は炭化アルミニウムで水に作用させるとメタンガスを発生させる。なお、この反応は強烈な臭いを伴う。第2種自然発火性物質及び禁水性物質に指定されていますので、50kg以上保管する場合は許可を受けた施設が必要。

6月13日とは

  • 某日から数えて38516日目。
  • はたまた某日の午前 00:00 時から数えてだいたい12,763,000,000,000,000,000ナノ秒(127,630,000,000,000,000かける100ナノ秒)経過した日です。

この2つがぱっとわかる方はおそらく同業じゃないかと思います。

6月13日生まれの有名人

理系の有名人が3人いました。

昨年のエントリ

自分の昨年のエントリから6月13日のものを探したら6月14日の午前0時台に投稿したものがありました。13日中に書き始めてその時間までかかってしまったんだと思います。

バーナム鋼管製作所(2007/6/14)
http://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2007/06/post_99ab.html

バーナム効果の語呂合わせで「バーナム鋼管製作所」という架空の会社を想定して、「意識調査なんてありがちな事言って報告したら『あー合ってる合ってる。この調査正確だねー』となるんじゃないか」という趣旨でした。タイトルだけ見ると意味不明ですね。バーナム暗号の話題だと思ってクリックした方、すみませんでした。

4年目に向けてちょっと提言

この1年で大量のボツネタが生まれました。最近生まれたボツネタは

  • 仕事で弟力(おとうと・りょく)を活用する(周りの甘やかしに付け入る)
  • 設計書をガリ版で刷る(鉄筆でフローチャートを彫る)
  • koyaさんと一緒に自転車で通勤する
  • そろばんでDES/RSA/AESに挑む(短いbit数で)
  • 涼宮ハルヒの議事録(キャラの特徴を活かすと良い議事録になるのでは)

です。どれも無理度(肉体的・精神的・社会的)が高くて諦めました。オルタナブログは多くのブロガーを擁していますので、「自分ならできる」という方もおられるんではないかと思います。どれか引き受けたい方がおられましたらご連絡ください。むしろオルタナブロガーでなくてもOKです。オルタナミーティングに併せてボツネタ交換会があると盛り上がるんじゃないかな?と思いました。皆様、何かおもしろいペンディング中のネタがありましたら教えてください。

yohei

« 2008年6月12日

2008年6月13日の投稿

2008年6月14日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

山口 陽平

山口 陽平

国内SIerに勤務。現在の担当業務は資金決済法対応を中心とした資金移動業者や前払式支払手段発行者向けの態勢整備コンサルティング。松坂世代。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yohei
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ