« 2008年3月22日 | 2008年3月25日の投稿 |
2008年3月26日 » |
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはasahi.comのマイタウン愛知を見ていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか父が出ている記事を読んでいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
asahi.com:あったか白木おもちゃ-マイタウン愛知(掲載終了)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000803240007
父がマイタウン愛知に載りました。愛知県では朝日新聞の地方欄の紙面にも載ったようです。リンク先に父の写真がありますが、私とは似てないと思います。あと、ヒゲはすべて自前です。若い頃は「タワシ」と言われた事があるほどヒゲがボーボーだったとか。ちなみに私はすごく薄いです。似なくて本当に良かった。
記事の内容だと立派な人みたいなので補足します。(そうなったのは父のリップサービスなのか朝日新聞のジャーナリズムなのかはわかりません)
- 祖父は宮大工⇒ほぼ普通の大工。ただし自社仏閣もやってました。(詳細はこちら)
- パソコン講師のボランティアを始めた⇒自治体主催のボランティアは初心者向けの内容でしたが、自宅では主に知り合いを相手にCADの個別指導(有料)もやってました。A1のプロッターを使う壮年向けパソコン教室というのも珍しいでしょう。
- 仲間と自前のソフトを作ったほどの腕だ⇒いや、たぶん花子かJW_CADで何かやってただけだったと……。
- 廃材を使えば原材料費も安くて済む⇒現場監督の経験を活かし、顔見知りでもなんでもないそのへんの建築現場の監督を説き伏せて建築廃材をもらっています。
- 人気があるのは観覧車⇒ハンドルでぐりぐり回せます。写真の通りかわいらしいので女の子向けのように見えますが、実際のところはギアで減速するメカニズムにぐっとくる男子が多いようです。
- 工房では子どもたちといっしょに作業して、工作の楽しさを学んでもらうことも⇒自分は子供の時に大工道具の使い方を泣くまで覚えさせられました。近所のガキんちょには優しく教えてあげていることに憤りを感じます。
- 「空いた空間にぴったり納まるように」と注文がついた机や家具やパソコンデスクも作った⇒これは便利なサービスだと思います。私が今住んでいる家の近所にも格安でやってくれる人の良いおっさんが住んでいないかと思うほどです。父に作ってもらうと送料が高くなってしまうのが惜しいので自作できるものは自作していますが、トリマーとか電動カンナが無いと作れないものは諦めてます。出張の多い家族から請け負った「コンパクトに折り畳めて組み立ても簡単な学習机」は好評でした。
- 最近は、昔のからくり人形を再現しようと研究している⇒これは父の木工技術の向上に役立つのではないかと思って私がプレゼントした「機巧圖彙(きこうずい/からくりずい)」という本の事を言っているのだと思います。最近になって九州大学のデジタルアーカイブ(機巧圖彙)で誰でも閲覧できるようになりました。私は高知県南国市立教育研究所にある「からくり半蔵研究同志会(からくり半蔵ほうむぺえじ)」というところにお願いをして紙媒体を入手しました。
- 詳しくは主催のNPO法人なかまの家へ⇒基本的に父はどこかの団体に所属するということをせず、その時々に呼ばれたイベントに参加しているようです。今回はたまたまこちらのNPOのイベントに呼ばれたようです。
こちらは興味が湧いてしまった方のために。
- 既存顧客からの紹介がない限り名古屋の東隣まで行かなくては入手できません。
- 詳細な場所は日進市民だけの秘密です。
- 完全ハンドメイドな上に木目を活かしたデザインのものが多いので誰かが持っているものと同じものを注文しても風合いが違う作品に仕上がることがあります。
- 基本的には父が作業をしている時に直接声をかける以外に購入手段はありません。
- そもそもカタログがないので現物を見ずに注文することは困難です。
- その代わり直接会うと価格交渉が可能です。
- 新規で注文生産にするのではなく、そのへんに並んでいるものを買うとアラブ人並みに値引き交渉できます。
- 仲良くなるとただで何かもらえることもあります。
- 以前ヤフオクやその他ネットショップに出品するよりも、買い手と会話を交わした上で売りたいというようなことを言っていました。「出品をご希望の方へ」を読んでめんどくさくなっただけだと思います。
- 思いついたように実家でガレージセールが行われることもあるようです。
- ガレージに可愛くて賢い犬が2匹います。 (←これ重要)
というわけで今日は早速普段よりも忙しかったようで、のんびりやりたい父からすれば良かったのか悪かったのか。ともあれ近々CBCからの取材もあるそうなので何かと大変そうです。
(2008/4/1 追記)この一件で実家の購読紙が中日新聞から朝日新聞に変わりました。祖父の代から中日一筋だったのに……。
(2008/4/25 追記)NHK名古屋放送局の「ほっとイブニング」に出演しました。
http://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2008/04/nhkdrm-a33f.html
消すに消せないデータというのも少なくないようです。
アンケートなどの際に「ここで収集した個人情報は目的外に使用しません」という注意書きを見かけます。個人情報の保護に関する意識の強まりにより、企業側には一層の努力が求められているようです。
その中で「お客様の要請があれば個人情報を削除します」というものがあります。ところが、「初めて会員登録していただいた方にはプレゼントがあります」という場合、要請に応じて個人情報を削除してしまうと何度でも会員登録ができてしまうことになります。
方法としては、名前、生年月日、名寄せした住所、電話番号からいくつかの項目を選びハッシュ値を保存しておくという方法があります。しかし相手はそもそも「何度もプレゼントをもらってしまおう」という意思がありますので、名前の漢字をわざと変えて登録するなどの方法で攻略されてしまう可能性も高いと思われます。
個人情報に関連するものだけでなく、企業においては色々なデータを消せなくて困る場面があります。何のデータかはわからないけれども「●●部長(重要)」などのファイルになっていると中身を調べる事すら憚られて誰も触れる事ができないようなことがあります。
また、PCが丸ごと残っているような場合もあります。中身を消さずに下取りに出したり捨てるような企業はかなり減っているとは思います。それに下取りや捨てるにあたって受け入れ業者のデータ消去証明が必要な企業も増えてきました。耐用年数の期間内なのに何の理由もなくPCを捨てるという事はなかなか難しいことです。かといって自前でデータを消すのも簡単ではありません。ただの上書きインストールでは上書きされなかった領域が出てくることもありますし、フォーマットは皆さんご存知の通りそれほどきれいにデータが消えてくれるものではありません。
以前、個人的な友人からPCを売りたいという相談を受けたときにdestoryというソフトを使用してグートマン方式によるダミーデータの書き込み(上書き35回?)という作業を行いました。私のところに持ち込まれた時点で既にフォーマット済だったのですが、復旧したらどんなすごいファイルが入っていたのか想像もできません。
DESTROY(MS-DOS / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
個人情報の不適切な取扱により情報漏えいが発生してしまった場合、企業へのバッシングは大きなものになります。ましてやそこに削除要請されていたデータが含まれるなど「存在してはいけない」はずのものがあった場合、ただ事では済みません。データの削除作業に注意が必要である一方、設計の段階でセンシティブな情報を作るファイルの作成を抑制するという考え方が必要であるように感じます。
« 2008年3月22日 | 2008年3月25日の投稿 |
2008年3月26日 » |