« 2007年10月5日 | 2007年10月6日の投稿 |
2007年10月8日 » |
昨日、落とした財布が4ヶ月ぶりに手元に戻ってきました。財布を落としたときに真っ先に行ったのがクレジットカードの利用停止の手続きでした。クレジットカード会社に電話すると、カードを落としたのは何時頃ですか?と聞かれました。落としたと思われる時間帯を申告すると、その場で利用履歴を調べて「最後の利用は●月●日ですから不正利用は心配ありません」と教えてくれました。その直後に利用停止をしてもらいました。
このようにカード紛失を自己申告しなくても、カードの不正利用と思われる取引があった場合はクレジットカード会社が勝手に決済を止める事があるそうです。某カード会社に勤める友人は、不正利用検知に特化した部門を担当していると言っていました。なお、彼はそのシステムが誤作動してしまったときに「お前んとこのカードはどないなっとんのやー」と苦情の電話を入れてくるお客様に対して謝るという誠実な仕事をしています。
彼から聞いた話によると、不正利用じゃないか?と判断するための取引パターンというのが想定されており、それに合致する取引を行うと決済ができなくなるそうです。そのパターンというのは、だいたいが何らか条件を満たした状態で高額商品を買うことだそうです。例えば朝早くに駅近くのコンビニでお茶を買ってから、新幹線などの高額回数券を購入すると、カードが切れなくなることがあるそうです。これは、酔っ払って失くしたりスリに盗まれたりしたカードが使用される状況を想定しています。
不正に手に入れたカードは、いきなり使用することに躊躇してしまいます。限度額がいっぱいかもしれないですし、既に解約してしまっているかもしれません。そのように切れなくなっているカードを、駅の窓口など誰かと会話して取引を行うような場所で使うと怪しまれてしまうかもしれません。しかしコンビニは混雑していることと、店員と客の触れ合いが少ない事もあり、使えないカードを切ってしまってもあまり目立ちません。そのため、犯人はまずコンビニに立ち寄ってカードでお茶を購入する等してアクティブなカードである事を確認し、朝イチの駅の窓口で高額な回数券を購入し、それを金券ショップで現金化するという流れを好むそうです。なお、朝イチの駅の窓口が好まれるのは、金券ショップを介して回数券を現金化できる事と、持ち主がカードを失くした事に気付く前にカードを使ってしまえるという事があるからだそうです。
これを聞いたのは数年前の話ですので今も同じ検知アルゴリズムが採用されているかわかりませんが、今もこのようなやり口を好むカード盗がいるかもしれません。そのように考えると、カードを失くしたことに気付いたら「明日の朝イチで良いか」と考えずにすぐにカードを止めたほうが良さそうです。
ちなみにシステムが誤って正常なカード決済を止めてしまった場合に利用者が特に怒るケースは、意中の異性の前でカードを切るような場合だそうです。デートで高級レストランに行った時や、ブランドショップでアクセサリーをプレゼントに購入した時にカードが切れずに待たされてしまったらカッコ悪いですよね。テレビで「カード払い=カッコいい」というようなイメージCMが流されることもあり、特にゴールド以上のステータスシンボル的なカードによる支払はカッコよく見えます。恋人の前でカードが拒絶されたら、「この人カード地獄なのかしら?」と誤解されてしまうかもしれません。だからと言って恋人の前で苦情の電話をするというのも見栄えが良くないと思います。デートの完璧を期すならばそういう不慮の事態も想定して、カードは2枚以上持ちたいですね。
今年の6月にお財布を落としました。家から自転車で5分のスーパーで買い物をして、レジでお金を払った後から家に着くまでの間に失くしたことは確かです。本日4ヶ月ぶりに手元に戻りました。弊社の先輩が『サーチアーキテクチャ「さがす」の情報科学』という書籍まで執筆しているというのに、落とした財布も満足に探せないのでは恥ずかしいと思って今までこちらでは内緒にしてました。ま、見つかったのは探し出していただいた警察の方の功績なんですが。私もスーパーから自宅に至るまでの道路沿いの植え込みに関してはかなり念入りに探したのですが、発見された場所は正反対の場所でした。警察の方は探す(というよりは捜す)技術というのが高いのだと思われます。関係者各位には感謝しております。
届いた内容はというと、銀行のキャッシュカードが3枚(うち2枚はクレジット兼用)とクレジットカードが1枚。それと免許証と医療情報技師のライセンスカード。医療情報技師のライセンスカードは再発行が面倒だったので助かりました。カード類は即日止めたので被害は発生しませんでした。現金は無くなっていました。レシート類もそのまま残っていまして、落としたその日にスーパーで買い物をした時のレシートが出てきました。ですので家に至るまでの路上で落としたか、スーパーで買い物をして自転車に乗るまでの間にポケットから盗まれたかのどちらかでしょう。
見つかった場所は最寄り駅の隣の駅の駅前の植え込みの中だったそうですので、中身を抜いた後にそこに捨てられたのだと思います。せめて人目につくところに捨ててくれればもう少し早く手元に戻ったのですが……。それでも免許とカード類が戻ってきただけ幸運です。意外だったのはEdyです。2枚のEdyが財布に入っていたのですが、PCで残高を確認したところ2枚とも使われた形跡がありませんでした。Edyは記名式SUICAと違って紛失時に残額を他のSUICAに移すことができません。落としたその日から今日に至るまで、その運用が改められるまでは二度と使わないと思っていました。しかし、4ヶ月も風雨にさらされてもへこたれないハードの強さと、現金が盗まれたのにEdyまでは盗まなかったという実績から、意外といいんじゃないかと思い始めました。
明日からはまた銀行とカード会社に電話をして復活させられるカードは復活させて、交換になるカードは交換しようと思います。そういえば、カード会社に勤める友人から「クレジットカード不正使用の検知アルゴリズム」の一端を聞いたことを思い出しました。後日ご紹介します。
#植え込みから突然発見されたのは、秋の落葉が本格化する前に植木の剪定が行われたからのようです。上から落ち葉が積もっていたら発見は困難だったでしょう。スエルテ!
« 2007年10月5日 | 2007年10月6日の投稿 |
2007年10月8日 » |