« 2011年3月12日

2011年3月13日の投稿

2011年3月14日 »

 昨日、友人から教えてもらったサイトです。

 
 
 どんなデマがあったかはサイトを見ていただくとして、事実とデマが入り交じって発信されています。自分が被害に遭ったという嘘から、誰かの思い込みまで、ありとあらゆる情報が駆け巡っています。それはTwitterに限ったことではないですね。
 

 子供のいるお母さんたちを中心にチェーンメールが流れました。墨田区に住む知り合いの奥さんにも届いたそうです。中には「「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」といった事実無根の情報があるとして、コスモ石油はいち早く情報を発信しました。

 
 一昨日は、僕も出来るだけサポートできるといいと思い、いくつかRTしたのですが、それが果たしてよかったのかどうかは分からないのです。それは公式RTをしても同じこと。公式RTだから発信元がわかりやすいだけのことで、事実かどうかは知る由もないところ。そういう問題ではないのですよね。
 
 昨日、とある学生と思われる人から、拡散してくれ、というmentionが飛んできました、宛先は、僕と、もう一人はテレビに出ている人気お笑い芸人。おかしいと思って、その人のツイートを遡ってみてみると、同じツイートが複数あり、宛先は誰か一般人と、もう一人は同じお笑い芸人になっています。内容も、どうすればいいのか分からないものであったことがあり、ご本人には事情を説明し、何をどうすればいいのか、という具体的な内容に変えられない限り、お断りする、と連絡しました。
 
 一方、昨夜こんなツイートが。

【拡散希望】【都内で一人暮らししてる人へ】 今都内で、東京ガスや東京電力を装った男がうろついているそうです>< 一人暮らしの女の子は危険なので絶対でないで下さい!!!!そして私10人にしかフォローされてないので拡散希望ですwww

 この人のツイートには、ひとつだけすぐに確認できるウソがありました。フォロワーが10人しかいない、というところです。このツイートが出てきてすぐに確認したところ、フォロワーは500名を超えていました。さらに最後の「www」が気になる。

 
 性悪説になるのは好きではありませんが、悪意の有無はさておき、間違った情報を拡散しないためにも、どこかで判断をする必要があると痛感しています。もちろん、一つずつ内容の精度を確認する時間があればいいですが、おそらく明日以降は無理だと思います。これ以上、少なくとも悪意のある情報、いたずらで発信する情報が出回らないことを祈りたいと思います。

kumaboo

« 2011年3月12日

2011年3月13日の投稿

2011年3月14日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

大木 豊成

大木 豊成

スマートフォン法人導入コンサルティングのイシン株式会社 代表取締役。
著書に、iPad on Business、ソフトバンク流『超』速断の仕事術、ファシリテーターの道具箱(共著)がある。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
tooki
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ