| « 2010年8月18日 | 2010年8月19日の投稿 |
2010年8月20日 » |
クラウドサービスというと、GoogleAppsをはじめ、EvernoteやDropboxが注目されがちですが、実はXdriveというサービスがあるんですがご存じでしょうか。
2000年に僕も少し関わっていたサービスで、当時は無料会員が1,000万ユーザーくらいいたものです。WindowsPCのCドライブ、Dドライブという言い方の延長線でXdriveと名付けたと聞いています。
当時は日本に来ても、まだブロードバンド回線が整っていなかったことがあり、大きなファイルを置いておけなかったせいか、さほど普及せずにいたのですが、ここ数年でコンシューマ対象から企業を対象としたサービスに生まれ変わっていたんですね。
僕もすっかり忘れていたのですが、ちょっとニーズがあって試してみることにしました。
まだあまりデータを上げていないので、機能のところだけのキャプチャですが、一般の無料オンラインストレージと違って、細かく設定できるようになっているのが分かるかと思います。
Dropboxですと、僕がAさんに共有したフォルダを、AさんがBさんに共有することが可能です。もちろん僕がアカウントをチェックすれば、誰がいるか、何人いるかが分かるのですが、そもそもそれ自体を禁止できないんですよね。そういうサービスではないですし。
ただ、企業導入しようとすると、もう少し細かく管理できるようにしたくなると思います。特に、機密情報を扱う企業ですと、余計にですね。
ちなみに30MBを越すkeynoteファイルをアップロードしてみたところ、10秒くらいで格納できました。
クラウドサービスというと、米国のサービスばかりに目がいっていたのですが、改めて国内にも(米国発ではありますが)目を向けるべきだと感じた今日この頃です。
| « 2010年8月18日 | 2010年8月19日の投稿 |
2010年8月20日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命