« 2010年7月11日 | 2010年7月12日の投稿 |
2010年7月13日 » |
Android3.0は、年内にも登場するのではないかという記事が7月1日に出ていました。
今のところ、個人ユーザーにはおもしろいものの、まだまだバグだらけのアプリがある点や、企業導入には向いていないAndroidですが、3.0ではかなりのバージョンアップが見込まれるとのこと。
なお、「Android 3.0」の提供にともなって、現在主流となっている「Android 2.1」や「2.2」は今後ローエンドモデル向けのOSと位置付けられるそうです。
そっか、2.1でローエンドなら、僕の1.6はどうなるんだろう、と悩んでしまいますが。
最低でも1GHz以上のCPUや512MBのメモリを要求しているため、「Android 3.0」に対応したスマートフォンはいずれも超ハイエンドモデルということになりそうですが、いったいどれだけのメーカーが対応できるのかが気になるところです。
iPhone4並みのスペックを要求するようですが、逆にいうとiPhone4程度のスペックでいいわけですから、ここにあるほどハードルが高い話では無さそうな気もします。
企業導入が増えてきたiPhone/iPadに加えて、秋にはWindowsPhone7が登場すると噂されており、当初から企業導入を視野に入れているWindowsPhoneは情報システム部門も受け入れやすそうです。
Android3.0になって、企業内利用もできるようになるのでしょうか。情報システム部門としては、一括管理できないときびしそうですしね。
まだまだ情報はベールに包まれたままですが、見守っていきたいと思います。
Twitterでのやり取りが発端となって、そこだけで議論していてももったいないと思い、Ustreamでディスカッションすることになりました。
日 時:7月15日(木)18時半頃から
議題はおおむね、
・中小企業は女性をうまく活用できていない(ことが多い)
・女子学生は中小企業が好きではないのかな
・中小企業も女子学生を見ていないかも
・中小企業は女性を上手く活用して生き残ろう
・んで、どうすりゃいいんだっけ
といったところです。
僕自身、長い間新卒、中途の採用に関わってきて感じるのは、中小やベンチャーの立場で、なかなか思い通りの人を採用できません。特に男性にこだわっていると、余計に難しい。
でれば、女性を含めて広く考えることが必要なのですが、中小の経営者はなかなか踏み切れない背景があったり。
詳細はUstreamの中でお話ししたいと思います。参加予定は、
です。興味のある方は、ぜひご覧ください。Ustreamチャンネルなどは、後日お知らせいたします。
« 2010年7月11日 | 2010年7月12日の投稿 |
2010年7月13日 » |