« 2010年6月18日 | 2010年6月22日の投稿 |
2010年6月23日 » |
昨日のいつ頃からでしょうか、気がついたらGmailが使えなくなっていました。当社のメールはGoogleAppsを使っていますので、Googleそのものの障害ではなさそう。いろいろ調べると、アカウントが無効になっている、と表示されています。
しかし、GoogleのトップページやGoogleAnalyticsではアカウントが認証されているので、使えないのはGmailだけみたい。ちなみにGoogleリーダーもそこにひも付いているので見られません。
このGmailはいつ頃からでしょうか、おそらく2004年くらいから使っているものかと。まだGmailがベータ版で、招待制の頃からです。
最近では、届くメールと同じくらいのスパムがスパムフォルダに格納されていますし、メルマガなどが主流。それでも、僕の会社のアドレスを知らない方が、たまーにご連絡をいただくので欠かせないんですよね。
それとGoogleリーダーは毎日活用しているので、これも見られないと困る。ま、こっちは別のアカウントを作って登録し直せばいいのでしょうが、登録しているブログ、ニュース全てが頭に入っているわけではないので、ちょっと大変です。
Gmailが便利とは言っても、GoogleAppsのように有料ではないので、どこに文句を言えば良いのやら、ですね。
無料サービスを使うリスクというものを考えておかないといけないな、と実感した今日この頃です。
ついにiOS4が来ましたね。iPhone4は白が出るまで予約しないと決めている僕は、iOS4を待っていました。
今回のアップデートの売りは、マルチタスキングとフォルダですかね。ただ、マルチタスキングに関しては、今までもそうだったといえばそうだし、新たなマルチタスキングもそうではないとも言えるし。
でも、アプリがグルーピングできるのは便利です。おかげで、画面がスッキリ!
詳しいレビューは別途、ということで、今朝のTwitterのタイムラインは、iOS4アップデート祭り。4時に起きたのですが、その頃すでにアップデートしている人もいるし、その後起きてこられてアップデートする人が続々。
なんか、一体感というか、連帯感があるんですよね。で、5時半くらいになると、だんだん終了報告が上がってくる。
Twitterをブランディングに位置づける人もいるようですが、僕はむしろこういうリアルタイム性とか、連帯感がおもしろいと思うんですよ。夜の「#twinomi」なんかもその延長線かも知れませんが。
先日、とある企業のマーケティングご担当とお離しする機会があったのですが、最近Twitter関連の売り込みが多いそうです。「Twitterでプロモーションしませんか?」みたいな感じだそうですが。しかし、少し話してみるだけで、その人が広報と広告と違いも分からなかったり、マーケティングそのものを知らないことが多いそうです。
先日上田さんが、怪しいTwitterセミナーのことを書いておられましたが、まだしばらくはそういうものが氾濫しそうです。「フォロワー増やしましょう」みたいな感じでしょうか。
« 2010年6月18日 | 2010年6月22日の投稿 |
2010年6月23日 » |