« 2010年4月6日 | 2010年4月7日の投稿 |
2010年4月8日 » |
Macお宝鑑定団でおなじみの@idanboさんが、「iPad専用プレゼンテーションアプリ「Keynote for iPad」を試す」というエントリーで、iPad用のKeynoteを試しておられます。さすが。
画面を長押しすると、ガイドルーラーやフィットラインなどが表示され、レイアウトを考えながら編集作業を行う事が出来ます。
画面の長押しがポイントであるようですね。マルチタッチゆえ、ですね。とても楽しく作成できそうです。
KeynoteでもPowerPointでも、やたらアニメーションだらけのものは別として、見ていてワクワクするものは、作る方も楽しくなくては、と考えています。もちろん、中身が一番重要なのですが、それ以外のところで、という意味で。
ま、あまり細かいところまで作り込むのは難しいでしょうが、大枠を作っておくとか、急なプレゼンなんて時には使えそうだということが分かりました。ワクワクしながらKeynoteを作ってみたいですね。
4/8発表のiPhoneOS4.0ですが、日本時間だと明後日。どうなるんでしょうね、楽しみです。
さて、もうほぼマルチタスク対応だとのウワサで固まってきていますが、もし本当にマルチタスク対応になったとすると、皆さんは何をするでしょうか。
もちろん、ブラウザーを立ち上げたまま、Keynoteでプレゼン資料を仕上げていくこともあるでしょうし、Numbersの数字を見ながら、Pagesで資料を作ることもあるとは思いますが、僕ならラジオを聴きながら仕事する感じでしょうか。
まぁ、仕事は仕事なんでしょうけど、少しゆったりやりたい時に、ラジオ、あるいは音楽ですかね。
今でも、カフェなどで仕事をするときは、周りの音をシャットアウトしたいので、iPhoneでラジオとか音楽を聴いていることがあります。ま、ラジオも喋りが多いモノだと気が散ってしまうので、あえて音楽にしたり。
僕がよく使う音楽アプリは、Classcal Music Master Collectionなのですが、これはもうiTunes Storeには無いようです。あとはラジオアプリですかね。radikoを聴くことが出来るアプリも複数出てきているようですので、用途によって考えてみても良いかもしれませんね。
iTunes上のアプリも、どんどんiPad対応されているようですね。(4/6:Skypeも対応)iPadはL.A.空港を離陸したようです。手元に来るのが益々楽しみになってきました。
« 2010年4月6日 | 2010年4月7日の投稿 |
2010年4月8日 » |