« 2009年10月18日 | 2009年10月19日の投稿 |
2009年10月20日 » |
普段から、やたらとブログとTwitterのエバンジェリストのようなことを書いている僕らしくないエントリーです。(^^;
ブログは、自分が考えていることを文章にするための力がつきます。だから、「どこそこに行ってきた」「何を食べてきた」というブログは、自分の文章力を上げるにはもったいない。もっと自分が考えていることを、文字にするべきだと思うんです。
そしてTwitterは、その文章力を圧縮するトレーニングができます。僕が自分の著書(ソフトバンク流『超』速断の仕事術)で書いた、15ページのプレゼン用スライドを2ページに減らすようなものです。何を書けばメッセージが伝わりやすいのか。それを考えて140文字以内で表現するトレーニングですね。
一方で、ブログを読んでいる限り「すごい人だな」と思っていても、実際にお会いすると「???」な人も少なくありませんよね。あ、僕が嫌われてるだけ?(苦笑
いや、誰かを非難したいのではありません。人に教えていく人間として、ブログを書いているだけで満足してはいけないな、と。また、本を出したところで立ち止まっていてはいけないな、と感じた今日この頃です。
Twitterはフォローが100人を超えたあたりから、もの凄いTLになってきます。僕は現在290人くらいをフォローしており、400人以上からフォローしていただいています。自分がフォローしていなくても、コメントいただいたり、ReTweetいただいたり。
そのTL全てを追っかけようとすると、とてもじゃないですが他のことは何も出来なくなってしまいます。
TLを全部読んだと思っていても、1時間もすると数百の未読TLが入っていたり。これはどこかで割り切るしかないと思うんですよ。あきらめることが。
あきらめて、ゆるーく使うことが一番いいんじゃないかな、と思います。そんなことを感じた週明けです。
« 2009年10月18日 | 2009年10月19日の投稿 |
2009年10月20日 » |