| « 2009年10月1日 | 2009年10月3日の投稿 |
2009年10月4日 » |
最近、ベンチャー企業と名乗る会社が多すぎて、本来のベンチャー企業の定義からずれまくっている気がします。ちなみに、Wikipediaによるベンチャー企業の定義は以下の通り。
新技術や高度な知識を軸に、大企業では実施しにくい創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す。
さて、ベンチャー企業でも小さい会社でも同じだと思うことは、マーケティングは社長、あるいは経営者の仕事だと思うことです。たまに小さい会社でマーケティングの人員を抱えている会社を見ますが、少し違和感を感じます。(マーケティング会社の場合は別かも)
経営者の仕事は他にもたくさんありますが、売上を上げていく視点でもっとも重要な仕事はマーケティングだと思うんですよね。いかがです?
マーケティングを他の人に任せているようだと、会社のしての方向を見失ってしまう気がします。闇雲に「うちの会社はこうするぞ!」など言っても、経営者自身がマーケティングをしていないと、ニーズのない商品を作ってしまうことになるわけです。
「まだ誰もやっていない領域だ」という話を聞くことがありますが、それはニーズがないからかも知れないわけですよね。
僕自身も、日々マーケティング活動を続けていくつもりです。
| « 2009年10月1日 | 2009年10月3日の投稿 |
2009年10月4日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命