« 2009年1月26日 | 2009年1月27日の投稿 |
2009年1月28日 » |
久々にiPhoneネタ・・・といっても、たいしたことはないかも。。。
iPhoneでポッドキャストを聴いていると、どうしてもバッテリーの持ちが良くないです。特に移動の多い日は、補助バッテリーのお世話になってもあぶないくらい。
なので、埃をかぶっていた第2世代のiPod nanoを持ち出してきて、ポッドキャストや音楽などの音声は、iPod nanoで聴いています。快適。で、iPhoneには動画(ビデオポッドキャストなど)を入れています。これまた、バッテリーの持ち時間がぐんと長くなって快適です。
iPhoneって、実はこういう使い分けをするほうが良いのかな、なんて思う今日この頃です。
森戸さんが、腹を括る覚悟はあるか?というエントリーを書かれています。「腹を括る」という言葉は、僕も良く使うのでとても理解できます。
ふと感じたのですが、個人が腹を括ることはとても大事で、そのことで自分に課題を与えることが重要な場面ってありますよね。ですが、規模や環境によっては、個人が腹を括って出来ることに限界があったりするのではないかな、と思うわけです。
と考えると、腹を括ることを共有していかなくてはいけないのかな、と。この共有がすごく難しいんですけど、これが出来るととても強いチームになるのだと思います。ま、僕らはこういうことを生業にしていたりするわけですが。
決して容易ではありません。だって、同じ会社、同じ部署にいたって、それまでの環境が違うし、状況も違えば、モチベーションに至っては全然違ったりするわけですから。
そう考えると、ついつい「共有なんて出来ないよね」という結論を出してしまいがちですが、そこを粘り強く切り込まなくてはいけないのかな、と。そこを切り込むことで、腹を括った人が倍、三倍に増えていく。その力は、すごいものになると思うんですよね。
ちょっと、社内の人間と話をしていて感じたことです。腹を括る。僕が好きな言葉の一つだったりします。
« 2009年1月26日 | 2009年1月27日の投稿 |
2009年1月28日 » |