« 2008年11月17日 | 2008年11月18日の投稿 |
2008年11月19日 » |
無菌という言い方が正しいのか分かりませんが、安全を保つことが出来るか、ということなんですが。
先日けんじろうさんが、「子供のネット利用には専用の検索ポータルが必要だ」というエントリーを書かれていました。小学生の娘を持つ父親として、出来ればそうあって欲しいとは思います。そして、それは実社会においても。
女児にわいせつ行為容疑=「興味あった」と車に連れ込む-ミュージシャン逮捕(時事通信社)
「訳の分からんヤツがいる」そんな言葉だけでは済まされない実社会ですが、これを神経質に考えると、近所のおじさんとさえ喋れなくなってしまいます。
先日、出勤時に地元の駅まで娘と一緒に。娘は下りなので、向かいのプラットホームに行きます。上りのプラットホームから見ていると、娘に話しかける怪しい男がいます。「んっ?」と、向かいに行ってみようかと思った瞬間。その男の顔が見えました。
「・・・。」地元の、同じ祭りの世話人さん。後で娘に聞いたら、時々会うそうです。「おはよう」「おはようございます」といった挨拶をしている、と。
こんなことに神経質になっている自分に驚きました。が、無神経でもいけないんでしょうし。これって、どうなんでしょう。(どれが?)
子供が歩く先の、躓きそうな小石を拾って回る親。そんなことはしたくありません。しかし、それが犯罪となると別のお話。しかし、自分で善悪を判断し、怖いモノは避けるということも覚えてもらわなくてはならない。その狭間で、どういうふうに考えるべきなんでしょうね。
うちの娘は、ネットはYahoo!きっずしか利用しません。が、今後は分かりませんよね。どこまでOKで、どこからNGなのか。その境界線を、子供が理解できるように説明できるか。
実社会でも同じことだと思います。何がOKで、何がNGなのか。しかし、正しいご近所付き合いを含めた、社会生活は覚えるべき。
ついこの間まで、日本は治安が良いという妄想を抱いていた我々として、ぼちぼち目が覚めないといけないですよね。
今朝、自宅の近所にあるファミリーマートで買いました。たぶん今日から売り出した・・・はず。
元のココアが美味しいので、蒸しケーキにしても美味しいですね。
最近、コンビニの食べ物が美味しくなったように思います。ただ、同時に値段も上がった気が・・・。
これはちょっとおすすめだったので、掲載いたしました。(^^)
業績を残した人にはボーナスで報いればいい。昇進させるのは間違いだ。昇進させるべきかどうかは、リーダーシップなどその人の「徳」を重視すべき。
川淵 三郎 日本サッカー協会 キャプテン
~名言・迷言 日経ビジネス語録より~
なるほど、一概には言えないのかも知れないですが、かなり正しい、と感じます。スポーツだからなおさらなのかも知れませんが。
例えばプログラマ。すっごいな、というプログラマの方でも、課長職にするとイマイチになってしまう人っていますよね。どんな職種でもあるんでしょうけど。
「営業成績、6個月連続トップだから」と言って、明らかに「徳」のない人を営業部長にしてしまうと、びっくりするくらいダメなチームになってしまったり。
正確には個々の適正を見なくてはいけないわけですが、大まかに整理するとこんな感じなのかな、と感じた次第です。川淵キャプテン自身のご経験なんでしょうね。
若い頃はある程度致し方ないのですが、ある程度の年齢になってくると、プロジェクトの前か後かは別にしてきちんと休みを入れたいものです。ま、前のほうが休みやすいかも知れません。嫌がるメンバーもいるかも知れませんけど。
プロジェクトに関わり出すと、余った時間を休みに当てると考えている方もいるのですが、なかなか余る時間というものがないのではないかな、と思います。
「あそこまでいけば時間がとれるだろう」と目論んでいても、そこまでいくと、また違う山が来たり。これはこれで疲弊する原因になったりしますし、まして彼氏や彼女と大まかな約束なんかしていると最悪なことに・・・。
そう考えると、前もっていついつ休む。例えば、12月8~12日まで5日間休み。前後の週末も休日出勤しない、と決めてしまい、それを宣言しておく。これを、プロジェクトメンバー全員で実行するのが良いかな、と思うんですよね。いや、未だに休みを悪だと思っている上司やメンバーがいると難しいでしょうけど。
しっかり休むと、身体もさることながら頭のリフレッシュが出来るのが良いですね。僕の場合は「よっしゃぁ~!」と、気合いが入ります。逆にダラダラ継続してしまうと、ともするとネガティブなことばかり考えてしまったり。
プロジェクトマネージャーって、こういったことに気遣い出来るといいな、と思いますね。
« 2008年11月17日 | 2008年11月18日の投稿 |
2008年11月19日 » |