« 2008年11月6日 | 2008年11月7日の投稿 |
2008年11月8日 » |
昨夜、突然iPhoneのアプリ(後からインストールしたもの全て)が起動しなくなり、あぁだこぅだとやってみたのですがいまいち。初期化もイヤだなぁ、と思い、まずは寝てみるか(苦笑)と早めに寝て、今朝起きていろいろやってみたのですが、まだいまいち。
で、インストールし忘れていたアプリがあったので、一つ追加してみたところ、見事にすべてのアプリが無事使えるようになりました。と、同時に大先生からこんなサイトをご紹介いただきました。
いろいろ書いてくれていますが、要はDRMのファイルだか何かに不具合が生じていたのではないか、と推測されます。
なので、僕の場合はアプリを追加したタイミングで不具合が直り、他のアプリも起動できるようになったのではないか、という推測です。証拠はないので。
ということで、もし同じ症状に遭遇したら、アプリ1個追加をお試しになられてはいかがでしょうか。(保証の限りではありませんが)
オルタナティブブロガーでも、吉川さんや上田さんも参加されているCUですが、大先生にお願いして招待していただきました。
ビジュアル的にはすっきりしていますが、まだクローズドβというのもあり、まだまだこれからといったところだと思います。
個人的にはXactiのコミュニティがないのが寂しかったので、とりあえず立ててみました。
ITmedia Biz.IDでも有名な大橋さんが、コーヒーについて書かれていたので、僕も少し。
コーヒーとか、カフェインに敏感な方は飲み方とか飲むタイミングなども大事だと思うのですが、そのあたりに疎い僕なんかだと、飲み方というより飲む雰囲気といったものが気になってきます。
普段の生活(自宅とか、オフィスとか)の中で飲むコーヒーは、息抜きだったり、気分転換だったりするのですが、たまにはゆったり飲むコーヒーにも憧れます。
先日テレビで、京都のイノダコーヒーが東京にも出店している情報を知りました。このイノダコーヒーは、高田渡さんがコーヒーブルースという曲で歌っていたので、中学生の頃に憧れて、探しまくって行ったのを覚えています。三条堺町・・・。
そのイノダコーヒーの方がお話しされていたのですが、おいしいコーヒーを最高のサービスで提供する、というような内容でした。
どのコーヒーが美味しいかは、個々人の好みがあると思うのですが、自分の好きな雰囲気、出来ればゆったりした空間で飲む。これが良いな、と思うわけです。
ゆったりした空間で、自分の好みのコーヒーを飲みながら、いろいろなことを考えたり、好きな本を読んだり。ヘッドホンはしない。その空間に流れる音楽を、そこで発生する音と一緒に楽しむのが良いと感じるんですよね。
普段の生活の中ではなかなか実現しないんですが、たまにこういうことをやってみたいな、と思った次第です。
先日、とあるブロガーの方とお話しをしていたときの話題です。
「議事録なんて要らないんじゃないの?」
この話の前提は、会議の参加者全員が会議の内容を理解し、アウトプットは明確であり、会議後の作業が確実に遂行される、ということなんです。さて、いかが思われるでしょうか。
「んなこと、あるわけないじゃん!」
そういうご意見もあるかも知れません。ただ、これを業務上の会議と決めつけずに、友人や知り合いとの打ち合わせも含めるといかがでしょうか。あるいは、趣味に関する打ち合わせとか。
うまくいくものもあれば、そう簡単ではないものもあると思います。ですが、これをあるべき姿と考えることで、会議の質を高めることができたり、アウトプットを明確にすることに注力したり、会議をやりっぱなしにせず、会議後のフォローができたりするのかも知れません。
僕自身、20代の頃から考えると、いったいいくつの会議に参加してきたんでしょうね。あるいは、いくつの会議を主催してきたのか。ま、さすがに主催したときは、アウトプットは定義しなくてはいけませんし、会議後の作業も気になります。
ですが、目的を明確にせずに参加した会議で、頭の中が混乱したことは数多くあります。特に20代の頃なんで、ひどいものだった気が・・。
議事録不要の会議は、一人一人の心がけ次第なんだろうと思います。仮に書いても、自分自身の備忘録で良いんじゃないだろうか、と。
そうは言っても議事録のセミナーの人気があったりするのは、そうではないということなんでしょうかしらね。
« 2008年11月6日 | 2008年11月7日の投稿 |
2008年11月8日 » |