« 2011年3月28日

2011年3月31日の投稿

2011年6月2日 »

前回のブログで、コンピュータソフトの問題で日本で「夏時間」を採用するのは難しいということを書いたところ、わかりにくいという指摘を受けました。確かに説明不足でしたので、すこし詳しく解説してみます。

現在の多くのコンピュータは、内部に時計を持っています。厳密に言うと複雑になるのですが、説明上、Windows や Mac OS などが時間を知っていると思ってください。たとえば、Windows では、一番右下に時刻が表示されており、その時刻をクリックするとカレンダーが出てきます。

Clock

私の Windows の設定の事情で、月や曜日が英語で表示されていますが、通常は日本語で表示されます。このときに、1:05:49AM と表示されているのは、日本の時刻です。

もし、このコンピュータを持ってカリフォルニアに行って、時刻を表示したらどうなるでしょうか? 何の設定変更もしなければ、このコンピュータは「日本時間」での時刻を表示し続けます。短期間の滞在なら、まあ読み替えて使えばいいかもしれませんが、カリフォルニアの時間に合わせたほうが便利です。

日本とは時差がある場所に行ったときの設定変更は、「コントロールパネル」⇒「時計、言語および地域」⇒「日付と時刻の設定」で行います。以下の画面を参照してください。

Dateandtime

この画面には、「日付と時刻の変更」と「タイムゾーンの変更」の2つのボタンがあります。上のボタンは、コンピュータの時計の時刻を変更するボタンです。しかし、カリフォルニアに行ったときには、このボタンではなく、「タイムゾーンの変更」ボタンで変更します。

なぜこのような複雑なことになっているかというと、コンピュータの時刻の持ち方に原因があります。コンピュータは、時刻を UTC (世界標準時) を持っています。しかしそのまま表示すると不便なので、指定したタイムゾーン分だけシフトして表示します。上の画面では、「時刻」に12:49:31 AM と表示されていますが、コンピュータ自体は、この時刻を UTC で前日3月30日の 3:49:31 PM であるという情報と、「大阪、札幌、東京」という場所は、UTC よりも9時間進んでいるという情報を持っています。そして、その結果として、12:49:31 AM が現在いる場所の時間が表示されているということです。上の「日付と時刻の変更」ボタンは、UTC の時刻自体を変更する機能です。カリフォルニアに自分が移動しても、UTC は変わらないので、「日付と時刻の変更」ボタンを使ってはいけません。

では、日本で夏時間が導入したらどうすればよいでしょうか? タイムゾーンは変わらないので、「タイムゾーンの変更」ボタンでもないでしょう。良く見ると「タイムゾーンの変更」ボタンの下に気になる記述があります。「このタイムゾーンでは夏時間は実施されていません」と書かれています。試しに、「タイムゾーンの変更」ボタンを押して、カリフォルニア時間に変えてみます。カリフォルニアは、「太平洋標準時 (米国およびカナダ)」ですので、これを選びます。

Pdt

OK を押すと、先ほどの「夏時間は実施されていません」という表示が、「夏時間は、Sunday, November 06, 2011 - 2:00 AMに終了します ...」という表示に変わりました。Windows は「夏時間」がいつ始まって、いつ終わるかのルールもすべて持っていて、夏時間と冬時間の間が入れ替わるときタイミングで、「表示される」時刻を勝手に変えてくれます。もし正式に日本で夏時間が採用されると、マイクロソフトの定期アップデートによって、Windows に日本の夏時間がルールが入って、そのルールに従って時刻が表示されることになります。重要なのは、UTC は地球上のどこに行っても、夏時間が採用されるされないに関わらず不変ということです。ここでは、Windows で説明しましたが、Mac OS, Linux, Unix などの OS でも時刻はほぼ同様に扱われています。

今回夏時間の採用で問題となる原因は、アプリケーションソフトウェアの作り方です。ソフトウェアの多くは中で時刻を扱っています。日本では経験上、多くのプログラムはローカルタイム、すなわちその場所の現在の時刻を使っています。なぜなら、そのほうがプログラムを書くのが簡単だからです。そして、ほとんどの場合時刻が「前に戻る」というケースは考慮されていません。たとえば Suica は、改札を入った時刻と改札を出た時刻が記録しますが、改札を出た時刻が入った時刻よりも前だった場合の動作は、おそらく「不明」です。それは、日本のように時差もない、夏時間もない環境だと、そのような状況が想定されていないからです。Suica の例は、私の想像も含まれていますので、実際は問題がないかもしれませんが、時刻が「戻る」という場合でも正しく動作するかは一つ一つ検証が必要です。

国の中に時差があったり、夏時間をすでに採用している国や、世界中で使われているソフトウェアでは、プログラムの中の時刻は UTC が使われています。UTC を使えば、「時刻は前に戻らない」という前提でプログラムが作られていても、問題ありません。

Katsushi Takeuchi

« 2011年3月28日

2011年3月31日の投稿

2011年6月2日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

竹内 克志

竹内 克志

電子機器のハードウェアとソフトウェアの融合を模索中。
日本およびアメリカで一貫してソフトウェアの製品開発を担当。ソフトウェアに限らずテクノロジー全般に興味を持つ。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
takeuchi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ