「商品開発」カテゴリーの投稿

先週、日経ビジネスオンラインのこの記事を読んで胸が高鳴りました。青森県弘前市出身の今泉であります。 青森県を売って売って売りまくる──。トップセールスで地方再生目指す、三村申吾知事に聞く この知事おも...

Web2.0(笑)の広告学謎の人気サービス「プーペガール」とは? なるほど、「1日あたり1ユーザー平均200ページビュー」ですか。すごいです。 自分の見立てもあながち間違っていなかった…。(2007年...

懲りずにエントリーバリューネタで書いております。「エントリーバリュー」何ぞやについてはこちら。 最近はブロガーを対象にしたイベントがよく開催されています。あれも考えてみると、エントリーバリュー向上のメ...

飲食店業界の競争の激しさは、1人の客に過ぎない私にもよくわかります。次から次へと新しい店ができるし、人の嗜好の変化は激しいので、新しい工夫なども比較的早期に陳腐化してしまいます。 ブロガーと、食べログ...

「エントリーバリュー」(EV)という概念を設定すると、色々論じられることに気づいたので、何度か書いています。この概念自体EVが高いです(^^;。 エントリーバリューとは「ある対象が、あるブロガーにとっ...

1つ「エントリーバリュー」を使う際に注意しておかなければならないのは、これが、減損会計の世界でも使われている用語だということです。先ほど初めて知りました。 かなり専門的な概念ですが、誤解を恐れずに簡素...

「エントリーバリュー」という尺度を1つ設定してみると、色んなものが説明しやすくなります。昨日少し書いたように、エントリーバリューとは、ネタとしてブログに書く価値があるということを、カウントする尺度です...

少し前に、海外の富裕層には「日本」が売れるのではないかということを書きました。それにかなり近い商品を朝日新聞の記事で発見。 なぜか、漆器店が組み立て式和室を販売 200万円前後 実はウチの親父は漆器(...

原油が100ドルを突破したとのことですが、世界のエネルギー動向に影響を与えている割には、ニューヨーク商業取引所で取引されているWTI先物の取引量はあまり大きくはなくて、1日に1.2兆円程度。少数の市場...

みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 「電子商取引」という言葉が盛んに使われていた頃、某総研さんの仕事で何度も米国視察に行きました。その際に、サンフランシスコ在...

むかしジョン・レノンが「人に何かを伝達したい時は、言葉によるコミュニケーションよりも、音楽によるコミュニケーションの方が速い」ということを言っていたのを何かで読みました。その時は何のことを言っているの...

富士通が子供向けサイトの制作で使っているペルソナの資料を公開したそうです。 こちらのページの右にある「ペルソナマーケティング編」のなかに、ターゲットとしている子供、先生、親の3体のペルソナの設定資料が...

熊谷正寿氏ではないけれど、「一冊の手帳で夢は必ずかなう」(読んでませんが…)みたいな世界はあると思います。ということで、ほぼ日手帳を初めて買ってみました。このヌメ革にホレた…。 今日届いていたのを開け...

1日30分、しっかり歯を磨くことができる人は、さほど多くはないと思うのですが、歯医者に行くと「磨き方はこうです」「こうなると磨き残しが出ます」てなことを指導されます。指導どおりにやると、1日30分ぐら...

結局のところ、食べるものを作る人も本気度が高くなると勝負に打って出るものであり、あるレベルを超えると、独自の表現を追求する領域に入っていきます。勝ち負けはもういいので、自分の思うところをやり切ってみた...

行ってきました。イトーヨーカドー紳士服売場。われらが北区の赤羽店です。藤巻氏がリーダーシップを発揮していると伝えられるプライベートブランドのpbi(ペーベーイー)、悪くないです。自分は服飾にはまったく...

思いつきで記していますが。 昨日記した延長線で言うと、「子どもに安心して飲ませられる無糖炭酸飲料」という商品コンセプトができます。これ、かなり潜在ニーズが高いのではないでしょうか? 6種類ぐらいのテイ...

昨年の夏はCRYSTAL GEYSERのスパークリングウォーターをずいぶんと飲みました。とにかく炭酸好きであります。 ノンカロリーの炭酸飲料というと、昨年までは実質的にダイエットコークかダイエットペプ...

隣に座っている方によると、イトーヨーカドーの紳士服売場がすばらしい状況になっているそうです。元伊勢丹の藤巻幸夫氏が主導して、売場や商品の改善に取り組んでいる効果が歴然だとのこと。スーツはイタリアの良質...

全国の豆乳ファンのみなさん、こんにちは。過去3年ばかり、毎朝大ぶりなグラスに豆乳を注いで飲んでいます。大豆効果と食物繊維効果を高めるために、きなこ大さじ2、すりごま大さじ1を加えます。強力ですよ。 現...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

今泉 大輔

今泉 大輔

株式会社インフラコモンズ代表取締役。
国内の太陽光、木質バイオ、石炭火力の発電案件。海外の天然ガスに関係した案件の上流部分のアレンジメントを行っている。その他、リサーチ分野として、スマートグリッド、代替的な都市交通、エネルギーの輸出入。電力関連の近著も。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
serial
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ