TEDが注目されている。NHKの「スーパープレゼンテーション」の影響も大きいだろう。最近、東洋経済でもミニ特集された。 しかし、誤解やカオスがつきものなのも事実だ。NHKの情報から、結果的にあたかもプ...
昨日、菜な@丸の内KITTEでの「日本ワインと和食のマリアージュ大パーティー」by日本ワインを愛する会に足を運んだ。日本ワインはマクロでみるとマイナーな存在だが、色々と面白い点というか楽しみ方がある。...
4月に、もう一つの個人ブログ(http://www.honjo.biz/blog/)で書いた内容の主なものです。ご興味あればどうぞです。 「米コンサルのNSV、ベンチャー2万社業界地図 投資情報を提供...
石川淳哉 HOUSEでの『多摩川 桜と蕎麦の会(チャリティ)』に行ってきた。土曜の夕方、天気予報で暴風雨が予測されるから外出を控えよと報じてるのに、足を運んだのには理由がある。 石川淳哉さん(いしじゅ...
公益財団法人日本文化藝術財団の “創造する伝統 茶論「四季おりおり」春のつどい” 琵琶に聴き、香に聞く春の心 に行ってきました。同財団の「和のフラワー・アレンジメントを体験」に続き、二回目。第1回:琵...
1~3月に、もう一つの個人ブログ(http://www.honjo.biz/blog/)で書いた内容の主なものです。ご興味あればどうぞです。 起業家教育の旗手スティーブ・ブランク氏が来日セミナーを —...
震災復興の話に花を咲かせよう、という集い【岩手県釜石市について学んで語り、飲んで食べる会】に行ってきた。Piece to Peace CEO 大澤亮さんに声を掛けていただいた、RCF代表 藤沢烈さんら...
桜が咲いて、きのう今日と東京はお花見される方が多いですね。そんな中、きのうは違うお花の楽しみ方をしてきました。きもののお師匠の津田恵子先生が、和のフラワー・アレンジメント講座をされるというので、上野で...
TEDってご存知ですか? 最近はNHKでも放送されている、アイデアを披露するすごいプレゼンテーションとコミュニティづくりのイベントです。 そのTEDのメイン・ステージに遂に日本から・・・TEDxTok...
法政大学ビジネスプランコンテスト その初回の審査員の一人として、雪の中 市ヶ谷の法政大学に行ってきました。しかし、初めてとは意外。半年ほど前に学生から発案、それに先生が力を貸して、開催に。卒業生からの...
10月~12月に、もう一つの個人ブログ(http://www.honjo.biz/blog/)で書いた内容の主なものです。ご興味あればどうぞです。 今年読んだ本:『 田坂教授、教えてください。これから...
日本ベンチャー学会 第15回全国大会「起業家社会の実現に向けて:アントレプレナーシップ教育の可能性」の二日目に参加した。11月11日(日)10:00~16:00武蔵大学江古田キャンパスにて。まだこれか...
ダライ・ラマ法王 横浜法話・講演 に、着物のお師匠・津田さんにチケットをご手配いただき、参りました。 2012年11月4日(日)会場:パシフィコ横浜 展示ホール <法話> 心の変容に関する八詩頌 E...
日曜にTEDxKids@Chiyoda 2012に行ってきた。子供たちがいっぱいのTEDxは面白く楽しかった。午前のプレゼンは子供たちもいっしょに聞いていたのだが、いくつかは子供にはキツイな距離あるな...
大阪出張することになり、なんかイベントやろうと思い立ち、TechWave忘年会で知り合ったサカモトハルヒコさんの顔が浮かんで連絡→出張日に合わせてcasual meetupを企画。開催までの2週間で2...
NHKクローズアップ現代「密着!女性起業家1000万コンペ」に出演しました。その続報です。・録画がNHKオンデマンドで見れます。・事前のNHKスタッフのブログ・放送後のホームページ・クローズアップ現代...
Wharton Global Alumni Forum at Jakarta was great success. Next year, on May 24-25, the Forum will be held in Tokyo. The GAF team of Wharton Club of Japan had a good meeting with the Wharton team to make a collective task force together, and announced the Tokyo Forum at the end of this Jakarta Forum. Japan team: Muratsu-san, Shimanuki-san, Endo-san, and I attended. Great one team for the Tokyo Forum was formed! Muratsu-san painted an eye of Daruma black. Wa-daiko performance....
ヒューマンライツウォッチのチャリティー・ディナーに初参加。満員でよい集いでした。小生がヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)を知ったのは、2年半前。そのときのことは小生のブログ「ヒューマン・ライツ・ウ...
超交流会2012@京都大学に行ってきて、一つセッションやりました。これで3年連続、嬉しいことです。 京都大学の枠を取り払い、毎年400-500人のオモロイ人が集う超交流会は、京都大学自体の注目を浴び、...
LinkedInのInvitationを取り消すには、どうすればいいか?間違った情報がネット上にあるようなので、ここで記します。 何も手がない、ということではありません。 InboxからSent In...
「シリコンバレー経験者によるベンチャー的USワイン講座」を先月やりました。Learn Everさんとの縁で、パイロットとして企画。テッククランチ記事:先生と生徒をマッチングしてカジュアルな学びを提供す...
UCB院生一行のため、急遽meetupを5/9に開催。米国の一流ベンチャー・キャピタルのMayfield FundがUCBとStanfordの学生に起業家育成プログラム Mayfield Fellow...
3月~4月に、もう一つの個人ブログ(http://www.honjo.biz/blog/)で書いた内容の主なものです。ご興味あればどうぞです。 田坂広志著「官邸から見た原発事故の真実」を読んだ — B...
高広伯彦さん著『次世代コミュニケーションプランニング』出版記念パーティーに行ってきた。「高広です。昨晩は70名超の方にお集まりいただきました。お花やお酒、各種おみやげも頂戴し、非常にありがたく思ってお...
A meetup with 500 Startups mentors and friends was held on April 2nd Monday at B Dash Ventures located at the center of Tokyo. As it was a typical 500 Startup style i.e. guerrilla gathering, we decided to hold this on Sunday and did on Monday. In addition to 500 family, diverse entrepreneurs from Tokyo-based communities such as BRIDGE got together. More women than other startup events in Japan -- Naoko, Aki, and Eiko came from SPARK!, a women entrepreneur group. Three guests from the Bay Area: Elliot Loh , Elle Luna , Brenden Mulligan , Elliot and Brenden are...
TEDxTokyoやTEDxTokyo yzなどを応援している小生だが、今日のTED meets NHKスーパープレゼンテーションなるイベントに集まった人達と話して、そのコミュニティ増殖モメンタムと息...
きのうはSt. Patric's Dayだったが、多摩大学では大学院卒業式、そして謝恩会の日だった。やはり卒業式はいいものだ。直接教鞭を執った生徒さんの卒業は感慨深い。そして、「多摩大に入ってよかった...
「ITで日本を元気に!」チームで3.11に宮城・福島に足を運んだ。初回の「石巻」、二回目の「集まり・供養」、三回目の「進まない復旧」に続き、最後の四回目は福島について。 宮城の南から相馬市、南相馬市、...
「ITで日本を元気に!」チームで3.11に宮城・福島に足を運んだ。初回の「石巻」、二回目の「集まり・供養」に続き、三回目は、宮城の若林、東松島、山元町での被災・復旧状況を。 311の被災からしばらくは...
「ITで日本を元気に!」チームで3.11に宮城・福島に足を運んだ。初回の「石巻」に続き、そのブログ二回目は、宮城の東松島、名取、山元町での供養と集まりを写真で。 東松島市の野蒜駅は、海に近く、激しく被...
「ITで日本を元気に!」チームで3.11に宮城・福島に足を運んだ。当初はリーダーの佐々木さんも、喪に服するというか活動ナシのつもりだったが、次年度の活動のためにも被災地に集まろうということに。何回かに...
昨年8月のBRIDGEをきっかけに「ITで日本を元気に!」に加えていただいた。昨日、一昨日に書いたようなこと等、かけがえのない体験や見聞をさせていただいた。そして、これは続きます。 ひと月ほど前の新年...
311災害支援を行う「ITで日本を元気に!」で出会った人から見聞きしたことの二回目。最も心を打ったことの一つ…南三陸町で被災した家族の話を小学生の娘さんからききました(以下にYouTube動画を)。1...
311災害支援を行う「ITで日本を元気に!」に加わっている小生ですが、そこで出会った人から見聞きしたことを数回にわたり書きます。今回は、南相馬に水や生鮮品を届けている外国人チームの話です。人口約7万人...
TEDxTokyo Teachersに行ってきた…先のブログで感じたことの一部を書いたが、そのほかについて。 ザッポスみたいにinspire and be inspiredを重視する話や、多少あぶない...
2/10-12 青森屋で開かれたG1サミットに参加した。そのエントリーのつづきに加えて、2/17に開かれた三宅伸吾著「Googleの脳みそ」出版を祝う会について。 G1サミットで印象的だったセッション...
2/13-17は世界各地でSocial Media Weekが開催され、今回はTokyoも同時開催された。 動画:電通ホールのもの2/17講談社 ループス、 トライバルメディア、 LinkedIn、...
2/10-12 青森屋で開かれたG1サミットに参加した。そのエントリーのつづき…今日は日曜なのでやわらかく。 初日のセッション野田一夫氏×岩瀬大輔氏 「G1サミットのリーダーたちに望むこと」の動画~G...
2/10-12 青森屋で開かれたG1サミットに参加した。Globis堀さんはじめ有志による勉強会。カンヅメの二泊三日、熱心な集いとなった。→スケジュール・内容 今回はパネルのモデレーターを仰せつかった...
きょうブログ力士としても知られる普天王の『普天王引退 稲川襲名披露大相撲』に行ってきた。これは相撲で初のニコニコ生放送もされた。参考記事:ブログ力士に聞く「ネットと角界」元普天王・稲川親方インタビュー...
昨日、はじめて箏(こと)に触れる機会がありました。日本を学ぶ大人の学校「和塾」の 新クラス「ま組」お稽古カリキュラム■ 第一回[1月21日]箏曲「日本の心を奏でる」〜はじめての箏(こと)体験講師 深海...
☆急きょ、開催決定!!☆【アイデアの一本釣り! 明和電機のナンセンス発想術 特別講座】に昨日参加した。早々に売り切れ満員となった企画。どんな人たちが集まって、何が起こるかちょっと不安と期待を持ちつつ武...
元福岡県民で実家が飯塚の小生ですが、お土産で人気があるものの一つが辛子めんたい子。ふくや創業者が韓国料理のひとつを和風につくりかえたものを売り出したのが1949年。それから博多の名物に発展し、辛子めん...
11月後半~12月に、もう一つの個人ブログ(http://www.honjo.biz/blog/)で書いた内容の主なものです。ご興味あればどうぞです。 VANGUARDスタートアップスクールで校長を務...
12/3佐賀での「地域づくりフォーラム in 富士町」に参加した。ここにも鬼才がいた。子供たちにも「つよしくん、がんばれー」とか言われる名物オヤジかつ辣腕生産者…それが水田強さんだ。 佐賀市富士町市川...
佐賀、福岡、京都、福井と四地方十日行脚したが、「鬼才」とも言うべき突出した人々にノックアウトされた。鬼才ゆえにタイプというか人柄や突出ぶりは各様だが、印象はかなり強く、未来を創る力を感じた。まず紹介し...
勝屋さんともども感涙したのが佐賀の有田工業高校での在学生3人組によるプレゼン。いっしょにいたITV中野さんは、ベンチャーのプレゼンよりはるかにいい、スゴイ、いまのベンチャーは見習え、との言葉。勝屋さん...
佐賀、福岡、京都、福井と四地方十日行脚したが、とびきり心に残ったというかノックアウトされたことを言い換えると「女子供が明日をつくる」となる。ちょっと乱暴に短いフレーズ化したが、キラリと光る若人や女性の...
今月の2日から11日まで、佐賀、福岡、京都、福井と四地方十日行脚してきた。いずれも素晴らしかった…人の力とラヴをたくさん感じました。三地方いっしょした勝屋さんのブログに詳しいので、それ以外と特に印象深...
ダライ・ラマ法王がはるばる被災地に来られ、石巻では法要をされた。そこに小生もうかがいました。 11月5日(土)【石巻】会場:西光寺(浄土宗) 石巻市門脇町2-5-7 慰霊供養とご挨拶 9:40-1...
» このブログのTOP
» オルタナティブ・ブログTOP