CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2010年1月29日

2010年1月30日の投稿

2010年1月31日 »

 土曜日に、大阪で開催されたMacユーザーグループのイベント、AUGM大阪に参加してきました。取材ではなく、演奏者として。

 EVENNOブランドのiPhoneギターアプリトリニティの星川さんによるFingeristプレゼンの後、哀愁のヨーロッパを弾いて、そのあとに星川さんといっしょに上を向いて歩こう。まあ、完全なテクニックを見せるよりは楽しんでいるところをみてもらい、おもしろいと感じてもらうことが目的なので、多少のミストーンやトラブルは気にしない(笑)

 このイベントの、多数の写真を含む詳細なレポートは、フォーカルの恩田さんが既に公開されているので、そちらを参照してください。しかし、とても楽しいイベントでした。ベンダーもユーザーも一体となった雰囲気はやはりMacユーザーが培ってきたもので、すばらしいものだということを再体験しました。

koya

 Palm Sound経由で得た情報。iPhoneをMIDIキーボード付きシンセにするiPK25の続報ですが、アプリの名前がSynthStationに決定したようです。

SynthStation transforms iPhone or iPod touch into a portable music production studio for mobile music creation. SynthStation Studio gives you three powerful synthesizers for creating and modifying sonic textures used for melodies, chords, and bass lines. Built around Akai Professional’s history in synthesis and drawing on the newest MINIAK synth, SynthStation sounds great and offers wide-ranging sonic flexibility with its virtual analog synthesis.

With SynthStation, you can create and save sequences and complete songs. The app contains three different three-oscillator synths and a range of drum kits you can sequence and mix right in the SynthStation. For creating melodic and accompaniment parts, the SynthStation contains an arpeggiator with preset patterns, built-in effects and filters, and an XY control interface for expressive control of key parameters.

The SynthStation has an on-screen piano keyboard so you can key in ideas on the go. To take full-performance advantage of its power, SynthStation mates perfectly with Akai's SynthStation25 docking synth keyboard.

SynthStation Studio enables you to create and produce music anywhere on your iPhone or iPod touch. Embrace the future.

 3オシレーターのアナログシンセ、ドラムキット、シーケンサーが含まれており、プリセットのアルペジエイターなども利用可能。アプリ内にはソフトウェアキーボードもあるため、出先ではそちらを使ってアイデアを練り、それをハードウェアのMIDIキーボードで慣性させるといったことも可能。

 iPK25の名前は、SynthStation25という名前になったようですね。

Synthstation_med

koya

« 2010年1月29日

2010年1月30日の投稿

2010年1月31日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ