CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2010年1月25日

2010年1月26日の投稿

2010年1月27日 »

 1月28日は、米国で最も優秀と思われる2人からプレゼンテーションが行われます。その1人はスティーブ・ジョブズ氏。彼がその魅力を紹介すると思われているAppleタブレット(iSlate? iPad?)の発表の日(たぶん)。そしてもう1つは、オバマ大統領の一般教書演説。

 それをひとつにまとめてしまったのが次の文書です。完全にジョブズの声と身振りで脳内再生されました。ではどうぞ:

Thank you for coming. And thank you to President Obama for asking me to deliver this year's speech. We're going to make some history today. You know, it was just a year ago that we announced our economic plan for 2009. We said we were going to turn around the recession. We said we'd create jobs. And we said we'd do it in 12 months. What happened? We did it in three. It was the most successful period in the history of the United States. And 2010 is only going to be better. How awesome is that?

「不況からの回復と雇用創出。われわれは12カ月でやる、と約束した。で、どうなったか? 3カ月でやった。これはアメリカ合衆国の歴史の中で最も成功した時期だ。2010年はそれ以上になる。すごいと思わないか?」

 ここで(たぶん割れんばかりの)拍手。

How did we do it? Simple. We made a stimulus package. It had the most features of any package we've ever created—more jobs, more money, more everything. We could have stopped there. We could've said, Hey, that was great. Let's go do something else. But you know what? It wasn't enough. The American people deserve something even better and more revolutionary.

「そこで景気刺激(Stimulus)対策をたてた。だが、すばらしかったとは言えない」といったん反省。

So today, we're introducing a new plan. It's called Stimulus 2GS, and it's sleeker than any economic recovery package ever created. It's got bridges, it's got schools, it's got broadband Internet. All that, and it's super easy to use—you can control it from iTunes. Pretty cool, huh?


 「そこで今日、新たな景気刺激対策を発表しよう。Stimulus 2GSと呼ばれるものだ。過去につくられたどんな景気復活対策よりもスリークだ。橋も、学校も、ブロードバンドインターネットも含まれる。そしてむちゃくちゃ使いやすくて、iTunesから使える。クールだろ?」

 クールすぎですジョブズ大統領。

続きはこちらで。もちろん「ブーン!」もありますよ。

koya

« 2010年1月25日

2010年1月26日の投稿

2010年1月27日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ