Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2010年1月9日 | 2010年1月10日の投稿 |
2010年1月11日 » |
おまはやな話ですが、SugarCapeが、そろそろオリジナル音源に対応してくれるそうです。UTAUでは既に数百のオリジナル音源(歌声DB)がそろっており、それを自由に使うというやり方ができるわけですが、もともと自分の声がわりと好きなので(笑)、テクニックを駆使して使うとどういうふうになるのか試してみたいと思っていたのです。
SugarCapeでは、連続で録音した音を、音素毎に自動で切り出してノーマライズをかけて保存する機能があるので、作業的には非常に楽になるっぽいので期待。
UTAUのほうにも使えたりするのかな? UTAUはMac版を待っているのですが、そうしたらすばらしいことになりそう。
Sinsyも実はやってみたい。デフォルトのf001は、声楽の訓練を受けた若い女性のものらしいですが、もしも参加できるチャンスがあれば自分でもやってみたいです。60曲もの童謡を譜面を見ながら歌うのはけっこう大変そうですが、VOCALOIDの呪文収録よりは楽そうなので、一度はチャレンジしてみたいですね。
そうそう、トエトをSinsyに歌わせた人もでてきました:
そろそろ中の人(技術の中心の人)の話も聞いてみたいのですけど、学校が始まってからですかね? お待ちしております。
« 2010年1月9日 | 2010年1月10日の投稿 |
2010年1月11日 » |