Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
| « 2008年1月16日 | 2008年1月17日の投稿 |
2008年1月18日 » |
New York Timesの記事で、スティーブ・ジョブズがAmazonの電子ブックリーダー、Kindleについての感想を述べています。
“It doesn't matter how good or bad the product is, the fact is that people don’t read anymore,” he said. “Forty percent of the people in the U.S. read one book or less last year. The whole conception is flawed at the top because people don't read anymore.”
製品自体がいいかどうかどうは別にして、大半のアメリカ人はとうの昔に読書をやめているので、基本的なコンセプトが間違っているというわけです。
市場自体がない、もしくはシュリンクしているという主張。
MacBook Airがタブレット式になってキーボードを取り去れば、いい読書端末にもなるんですけどね。三本指でページめくりとか、いいんだけどなあ。
関連記事:
・Amazon Kindleの本当のライバルは、ニンテンドーDSかもしれない
・iPodがAmazon Kindleを駆逐する日
・もしもわたしがKindleを作ったなら
Speed Feedの小川さんも予約されたんですね。おめでとうございます。たしかにあのトリプルタッチまで認識するトラックパッドはそれだけでも魅力的。わたしは「初代MacBook Proが実はトリプルタッチに対応しており、パッチでその機能が復活できるはず」説を勝手に信じようかと(笑)
そこでMacBook Airが買えないくやしさを歌にたくしてみました。値段を見てあきらめた人、Eee PCにすることを決意した人のための歌です。
いや、このスペックとデザインで23万円ってのは、本当はすっごく安いと思うんですけどね。
| « 2008年1月16日 | 2008年1月17日の投稿 |
2008年1月18日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命