CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2008年1月8日

2008年1月9日の投稿

2008年1月10日 »

 マクドナルドのハッピーセット。ケロロ軍曹のときにはほしくもないハンバーガーセットとかを大量に買い込んだものですが、今回もダイエットがだいなしになりそうなラインアップです。

今度のハッピーセットは“電子楽器”

 ギター、マイクやDJのターンテーブル、ダンスポッド、キーボードなど合計6種類があるのですが、詳細ページを見ると、実際に楽器として使えそうなものはほとんどないみたい。

 そんな中、もっとも実用的だと思えるのは、「ビートスティック」。

サウンドボタンを押して、両方の棒をたたきあわせたり、ボタンのついている棒でかたい場所をたたいたり、ボタンのついている棒を振ったりすると音が出ます。ボタンは3つあり、それぞれ、シンバル・バスドラム・キックドラムの音が出ます。

 えーと、バスドラムとキックドラムの区別がよくわからないんですが。ひょっとしてツーバス?(笑)

 これだけ特別に実用的なのは、原田社長がドラマーだからだな、と勝手に解釈。

 KAOSSILATORと合わせるのもおもしろいかも。ギターをニンテンドーDSの「弾いて歌えるDSギター"M-06"」かAIR GUITAR PRO、ドラムを「ビートスティック」、その他をKAOSSILATORというふうにすれば、チープでヒップな路上トリオの出来上がりです。

koya

 ITmedia Newsで記事にするために、Yahoo! Media Playerを試してみました。

米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開

その後の古時計

Crossroad

 コードの埋め込みは簡単。

<script src="http://mediaplayer.yahoo.com/js" type="text/javascript"></script>

というコードを、

<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/files/sequeltograndfathersclock.mp3">その後の古時計</a>

の前に置くだけ。

 自分のブログにMP3を置きたいんだけど、たんにダウンロードしてもらうんじゃなくて、その場で聞いてもらえるとうれしい。でも、そのための手間は最小にしたい、という人に向いているのではないでしょうか。

 あ、自分がそうか。初音ミクや鏡音リン・レン関連で公開していたMP3ファイルの過去ページに、Yahoo! Media Playerを組み込んでおくことにします。

追記:ポッドキャストジャーナルさんの「ブログに使えるお気に入りの mp3 プレイヤーを探そう!」に、FlashベースのMP3プレーヤーの紹介サイトが掲載されていました。これは超お役立ちですね。

ブログで使える埋め込みフラッシュMP3プレイヤー (その7)

koya

 トイレをはじめ、いろいろなものにMP3プレーヤー機能がついてくる時代ではありますが、こんなものにまで音楽機能をつけなくても。

 その筋では有名なTASERが出している「ファッショナブルな」スタンガン。TASER C2のオプションとして、こんな製品が出ています(Register Hardware経由)。
Taserc2
TASER C2 Holster Hard Case w/1GB MP3 Player Black

 スタンガンのホルスターに、MP3機能をつけたというわけ。さすがアメリカというかなんというか。

 1GバイトのMP3プレーヤーで72.99ドルってのは少々高い気はしますが、ケース込みなら安いほうなのかも。

 MP3以外の再生、たとえばAACとかWMAが可能かとか、DRMがどうのこうとか、転送ソフトが必要かとかいった情報はいっさいなし。

 収納ケースにMP3プレーヤー機能をつけてしまうというのはなかなかいいアイデアですが、iPod風の白いイヤフォンをして、人にスタンガンを向けている様子を想像するとぞっとします。

 そのうち、ライフルとかピストルとかにMP3機能をのっけてきそうです。

追記:WIRED VISIONには動画が掲載されていました。
テーザー銃にMP3プレーヤーが合体:店舗の口論で撃たれた動画も

koya

« 2008年1月8日

2008年1月9日の投稿

2008年1月10日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ