Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2008年1月8日 | 2008年1月9日の投稿 |
2008年1月10日 » |
マクドナルドのハッピーセット。ケロロ軍曹のときにはほしくもないハンバーガーセットとかを大量に買い込んだものですが、今回もダイエットがだいなしになりそうなラインアップです。
ギター、マイクやDJのターンテーブル、ダンスポッド、キーボードなど合計6種類があるのですが、詳細ページを見ると、実際に楽器として使えそうなものはほとんどないみたい。
そんな中、もっとも実用的だと思えるのは、「ビートスティック」。
サウンドボタンを押して、両方の棒をたたきあわせたり、ボタンのついている棒でかたい場所をたたいたり、ボタンのついている棒を振ったりすると音が出ます。ボタンは3つあり、それぞれ、シンバル・バスドラム・キックドラムの音が出ます。
えーと、バスドラムとキックドラムの区別がよくわからないんですが。ひょっとしてツーバス?(笑)
これだけ特別に実用的なのは、原田社長がドラマーだからだな、と勝手に解釈。
KAOSSILATORと合わせるのもおもしろいかも。ギターをニンテンドーDSの「弾いて歌えるDSギター"M-06"」かAIR GUITAR PRO、ドラムを「ビートスティック」、その他をKAOSSILATORというふうにすれば、チープでヒップな路上トリオの出来上がりです。
ITmedia Newsで記事にするために、Yahoo! Media Playerを試してみました。
・米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開
コードの埋め込みは簡単。
<script src="http://mediaplayer.yahoo.com/js" type="text/javascript"></script>
というコードを、
<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/files/sequeltograndfathersclock.mp3">その後の古時計</a>
の前に置くだけ。
自分のブログにMP3を置きたいんだけど、たんにダウンロードしてもらうんじゃなくて、その場で聞いてもらえるとうれしい。でも、そのための手間は最小にしたい、という人に向いているのではないでしょうか。
あ、自分がそうか。初音ミクや鏡音リン・レン関連で公開していたMP3ファイルの過去ページに、Yahoo! Media Playerを組み込んでおくことにします。
追記:ポッドキャストジャーナルさんの「ブログに使えるお気に入りの mp3 プレイヤーを探そう!」に、FlashベースのMP3プレーヤーの紹介サイトが掲載されていました。これは超お役立ちですね。
トイレをはじめ、いろいろなものにMP3プレーヤー機能がついてくる時代ではありますが、こんなものにまで音楽機能をつけなくても。
その筋では有名なTASERが出している「ファッショナブルな」スタンガン。TASER C2のオプションとして、こんな製品が出ています(Register Hardware経由)。
TASER C2 Holster Hard Case w/1GB MP3 Player Black
スタンガンのホルスターに、MP3機能をつけたというわけ。さすがアメリカというかなんというか。
1GバイトのMP3プレーヤーで72.99ドルってのは少々高い気はしますが、ケース込みなら安いほうなのかも。
MP3以外の再生、たとえばAACとかWMAが可能かとか、DRMがどうのこうとか、転送ソフトが必要かとかいった情報はいっさいなし。
収納ケースにMP3プレーヤー機能をつけてしまうというのはなかなかいいアイデアですが、iPod風の白いイヤフォンをして、人にスタンガンを向けている様子を想像するとぞっとします。
そのうち、ライフルとかピストルとかにMP3機能をのっけてきそうです。
追記:WIRED VISIONには動画が掲載されていました。
・テーザー銃にMP3プレーヤーが合体:店舗の口論で撃たれた動画も
« 2008年1月8日 | 2008年1月9日の投稿 |
2008年1月10日 » |