Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2007年8月31日 | 2007年9月1日の投稿 |
2007年9月2日 » |
ビデオカメラをヘルメットにのっけたり、自転車のハンドルにつけたり、ラジコンに載せて走らせたりしてみましたが、まだまだ修業が足りませんでした。米国ではこんな「車載ビデオデバイス」が登場しています。
老舗ガジェット販売オンラインショップHammacher Schlemmerが59.95ドルで売っています。
高度500フィート(152メートル)まで飛び、640×480で12秒間分のビデオ、または1フライト当たり3枚(最大15枚)の静止画を撮影できます。撮影は下向き。撮影されたものはUSBでPCに吸い取るらしいので、回収することが前提なんですね。落下の衝撃には耐えられるそうです。
ロケット部はEstes C6-5エンジン。モデルロケット用固形燃料のエンジン。日本では使えるのでしょうか?
ライセンス取得してでもやりたいという人は、ぜひ試してください。
日本でも、銀塩フィルム撮影できるモデルロケットは出てるんですね。
エンジンは同じものみたいなので、組み合わせればデジタルムービー搭載も可能かな?
9月1日、世界は悲しみにつつまれました。NBCがiTunes Storeから離脱したのです。ということは、200人はいると思われる、われわれ日本のBattlestar Galacticaファンが、第4シーズンほぼリアルタイム視聴をできなくなるということ。
最終シーズンとなる第4シーズンは来年1月スタート。それまでにNBCが折れてくれるといいんですけど。HuluがMac、そして日本市場に対応するとは思えないし。
たまっていた第3シーズンの未視聴分10話くらいをiPhoneでようやく見終わったばかりなのですが、最終話の大どんでん返しでクリフハンガー状態なだけにショックは大きいです。
日本で放映が始まるHeroesもNBC。海外SFドラマファンにとってはつらいニュースとなりました。frack me! ですね。
AppleのiTunes Store、NBCのテレビ番組販売を中止
P.S. 昨夜行なわれたiPhoneユーザーイベント「iPhone de Night 2007 Summer」。50人以上の盛況で、たぶん30台以上のiPhoneが銀座に結集したはず。関係者のみなさん、おつかれさまでした。中身は書けないこと多すぎ! 書けることについてはいろいろなサイトで報告があるかも。
« 2007年8月31日 | 2007年9月1日の投稿 |
2007年9月2日 » |