Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
| « 2006年1月18日 | 2006年1月20日の投稿 |
2006年1月21日 » |
eWEEKで執筆しているSteven J. Vaughan-Nichols氏が、Linux-Watchに書いている記事“Coming soon: The Linux Macintel”に、Virtual PCのIntel Macへのポートは簡単ではないだろうという予想と、LinuxのIntel Macへの対応はかなり早期に行われるとの観測が書かれています。
Intelが提供しているブートローダEFI: ELILOにより、x86アーキテクチャのLinuxポートが容易になっていることを指摘しており、「そのままIntel iMacでブートするわけではないが、遠からず実現するだろう」と書かれています。
また、Virtual PCについては、開発表明はしているものの、Metrowerks CodeWarriorで開発されているために、Intelバイナリへの対応は困難なのではと予想しています。
Mac関連のエミュレーションについて最も信頼の置ける情報源である「田中俊光のblog」では、EFIを使ったWindowsブートについて現実的な見解が書かれています。田中氏は68K MacエミュレータのBasilisk IIとPowerPCエミュレータのSheepShaverの動作も検証しています。こちらも要注目です。
| « 2006年1月18日 | 2006年1月20日の投稿 |
2006年1月21日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命