Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
| « 2006年1月12日 | 2006年1月14日の投稿 |
2006年1月17日 » |
トヨタのNetzプレゼンツによる「NETZ_MUSIC」というポッドキャストが始まりました。第1回は逃してしまったのですが、BONNIE PINK。2回目は現在放映中の、小宮山雄飛(ホフディラン、BANKS)です。
小宮山雄飛のポッドキャストとしては、既に「こむぞう」というのがあるんですが、この「NETZ_MUSIC」は一味違う。
広告企画ということもあり、CM入り、ネット連動ありの拡張ポッドキャストが使われているのですが、非常に興味深いのが、その中で、「JASRAC承認済みの楽曲が使われている」という点です。ポッドキャストのコメント欄にはJASRACの承認番号まで書かれており、こういうのは初めてみました。
過去の放送分は、ポッドキャストのバックナンバーではなく、ストリーミング形式でFlashプレーヤーを使って試聴するという形式になっています。あくまでも推定ですが、ダウンロードされた数をカウントしておいて、そのダウンロード数に応じて著作権者への支払いが行われるようなシステムが出来上がっているのではないでしょうか。公開期間が限定されているところも、その仕組みの1つかもしれません。
このへんの著作権クリアリングのための方法というのは確立されたものなのでしょうか? 著作権クリアリングの方法や支払い金額、についてもぜひ公開してほしいものです。JASRACのページには、まったく記載がありません。
| « 2006年1月12日 | 2006年1月14日の投稿 |
2006年1月17日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命