転職するときに、現実逃避になるのか、行きたい会社を絞るのか
»
転職活動に関してこんな記事がありました。なるほど、1社目で決まる人が多いというのはいいことだなあ、と感じます。それだけ行きたい会社がはっきりしていて、さらに相思相愛になれるということでしょうから。
一方で、今の会社がイヤだから、と辞める人は少なくありませんよね。それはそうだと思います。まずはそこからスタートする人が大半でしょうから。その中で、過去はともかく、自分がやりたいことを考え、それを実現できそうな会社を探して応募する。そこで採用になればいいですね。
しかし、やりたいことは不明確、とにかく「今がイヤ」だけで辞めてしまい、次も曖昧なまま応募し、採用する側から見れば「本気でうちに応募してますか?」と聞きたくなるようでは、5社、10社と応募したところで、なかなか採用にならないでしょうしね。
逆に考えれば、辞めたくなってもやりたいことが明確になるまでは辞めない、という選択があるということだと思います。つい「辞めたい」なんて口にだす人がいますが、それは言わない。心の中にじっと締まっておき、やりたいことが明確になり、行きたい会社もはっきりしてから動き出す。それでも遅くないと思いますね。
SpecialPR
![[データ] 転職活動開始時、応募社数は「3社未満」が7割、条件を絞り込む傾向 - bizmash!:@nifty http://bizmash.jp/articles/47764.html](http://kwout.com/cutout/8/rp/cp/mv7_bor.jpg)